2020年12月26日土曜日

現時点での課題 ブレスト

 フラットな平泳ぎで楽をしていたが早く泳ぎたいときの助言としてバタフライみたいにうねれば早くなるということであった。

頭を上げすぎということだったのでしっかり頭を早く下げようとしたが、ピッチが早くなり、ピッチが早いので速いだけな感じである。

YouTube動画を確認するとおそらく頭を上げるタイミングが早すぎなのではないかと思われる。手の掻きは頭を上げるのを目的とせず、前に進むことが目的。掻きが終わった後に顔を上げてすぐに沈んで蹴りをする。

水泳の平泳ぎのイラスト

泳力検定 1級

 水泳の検定の中で泳力検定というものがある。

https://www.swim.or.jp/badgetest/download/criteria_compeJP_2.pdf

日本水泳連盟が決めた基準に合格すれば取れる検定である。

1級は200個人メドレーのタイムで決まる。

はじめてこの検定の内容を知った頑張って泳いだら3分45秒ぐらい。

50から59歳の1級のタイムが3分50秒以下である。

昨日泳いだら3分35秒であった。40~49歳の1級になった。

ちなみに15から19歳が2分45秒以下と一番早く泳ぐ必要がある。

3分30秒を切れれば30歳代の1級になれる。これくらいを目標にしたい。

もう少し泳ぎ方のトレーニングをすることと、ストレッチで間接廻りの稼働域を広げてキックの効きをあげることがまずは目標になる。

これまで通りに週3回およそ1,500mを泳いでいればもう少し体重も落ちてくると思われるのでそれによっても少し早くなるはず。

後は田畑式っぽい運動をして、負荷をかける。25mハードで10秒休憩は、8回するのがきつい。4回ぐらいで嫌になってしまう。腕が重いのに泳ぐことにより耐える力が出てくると思われるのでもう少し頑張りたい。200混を毎回するのもいいが、コースが空いていないとできないので毎回のメニューとしては難しい。

ちなみに泳力検定2級は100個人メドレーをタイムが1級の半分程度で泳ぐので、結構余裕がある。1分25秒以下が15から19歳の一番きついタイムである。バッタ20秒バック25秒平泳ぎ30秒、クロール25秒だと合計100秒で1分40秒なので20から29歳しかダメ。15~19歳で泳いでいる人は選手コースだろうし、きつくなるのでしょう。

ちなみに80歳近くでも100個人メドレー1分30秒切っている人もいる。泳法を磨き上げて、可動域を広げていって良い体にしていこう。

オリンピックのイラスト「競泳」

2020年12月24日木曜日

電気工事士③ 令和3年スケジュールは発表されている

 https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R03denkounittei3.pdf

取り合えず前期だけメモ

申込 3月22日(月)から4月8日(木)

試験 筆記5月30日(日)

   技能7月17日(土)もしくは7月18日(日)

開場は全都道府県であるみたい。北海道は複数会場。

電気工事士の試験 ② 勉強方法

 https://dokugaku.info/denkikouzisi_grade2/index.html#hikki

ここを参考に

工具 

ホーザンDK28

材料DK52 2回セット

https://dokugaku.info/dokugaku_text/text012_2denkikouzisi_ginou_hosoku.htm


勉強方法

一日1時間すると3か月で90時間。5月まで5カ月なら150時間。効率よくするのであれば余裕で合格できるのではないか。やっている内に必要なら勉強が強化される。

3月までに一通り勉強する。4・5月は過去問ぐるぐるで大丈夫だろう。

「ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格」を買う。地味に少しづつ読み始める。

「すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2021」を買う。テキストと平行してやるかどうかは気にしない。

https://dokugaku.info/denkikouzisi_grade2/anki-hyou.htm

絶対暗記のリストらしい

電気工事士の資格試験について ①

https://www.tac-school.co.jp/kouza_denkikoujisi/denkikoujisi_guide.html

https://dokugaku.info/denkikouzisi_grade2/benkyou-nanido.htm

スケジュール(年に2回ある2回目は4カ月遅れぐらい)

 3月中旬から4月上旬に申込

 5月下旬から6月上旬に試験

 6月下旬に結果

 7月中旬試験

 8月中旬発表

難易度

 合格率 1次60%ぐらい 2次70%ぐらい

勉強時間

 1次 150~300時間

 2次 40~60時間

必要な数学の知識(っていうより物理?)

 分数

 オームの法則

 合成抵抗

 

エアコンの交換は電気工事士の資格が無くてもできる シーリングライトの交換と同じ

シーリングライトを外して交換するのと同じで、

エアコンを外して交換するのは電気工事士の資格は不要。

壁に取り付けるのが電気ではない工事がいるのが大変。

室外機も壁に固定する工事が大変。

すでにあるエアコンを取り外す。

新しいのを付けるというのは一番簡単だと思われる。

古いエアコンを処分するのが大変だろう。

電気工事士の資格がなければできない 天井照明の交換

 シーリングの取替は資格は不要。

器具の交換は資格が必要です。

https://www.youtube.com/watch?v=b4Sa2q9tMlY

https://www.youtube.com/watch?v=DWtoywXImyQ

https://www.youtube.com/watch?v=nJdqtp6usaI

部屋の照明を替えてみよう。

まずは部屋の広さに合った照明を検討する。

部屋の広さ、色

直管の蛍光灯が2か所にあるのであれば、同様のLEDのものを2か所に付けなければ電気の配線を引き直す必要がある。

取り合えず外す。器具を固定している場所の裏には木部があると思われるので同じようなところに付けると間違いはない。

動画を見ていると太い灰色の被覆の中に灰色と黒の被覆の線があるケーブルが天井から抜けて出てきていて、その配線につなぐだけでよいようである。これなら基本的には誰でもできる。電気の容量的に言えば、蛍光灯や白熱球があった後にLEDをつけて足らないことはおこらない。

固定できるかどうかと、天井の照明器具の枠の汚れをどうするかぐらいだろう。

LED ってどういう意味か知っていますか「

 光を 放つ ダイオード って意味です。ライト エミッティング ダイオード

ダイオード自身はなんやねんという人もいるかもしれません。

ダイオードは一方通行にしか電流が流れない半導体。

だから交流を整流したり、他にもいろいろな役割があります。

良く分からないのでごまかしました。

現時点での課題 4泳法

 バタフライ 

ドルフィンは股関節からもっと蹴る。

入水して前に手を伸ばした時、手をぐいって一度前に上がってから掻く方が楽に泳げるのではないか

ターンは手のつく位置を少しずらして回転しやすくする。

バック

バサロは膝や太ももからでなく腰や胸から動かす。ドルフィンと同じ。バサロの練習は水中でやるしかない。スタートのバサロは細かく。

ブレスト

早く泳ぐにはバタフライのようにうねる。手を広げるのは肩幅ぐらい。バタフライのプルとは違う。すぐに頭を突っ込む。顎を引くのだろう。

フリー

頭を上げすぎ。もう少し顎を引く。キックは早く、大きく。

2020年12月23日水曜日

茶屋四郎次郎も怒るでと思ったが この人は一族なのだろうか

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%a4%a7-%e5%89%b5%e8%a8%ad%e8%80%85%e3%81%8c%e7%b7%8f%e9%95%b7%e3%81%ab%e5%be%a9%e5%b8%b0-%e3%82%8f%e3%81%84%e3%81%9b%e3%81%a4%e5%ae%9f%e5%88%91-%e6%96%87%e7%a7%91%e7%9c%81%e8%aa%bf%e6%9f%bb/ar-BB1ca2er

茶屋四郎次郎は中島というのが姓であり、代々名乗ることをしていたのだと思う。

白菜の黒い点 カビではなくポリフェノール

 https://www.j-cast.com/trend/2019/11/26373651.html?p=all

https://kensa.coop-kobe.net/qa/yasai/7.html

https://www.nn.zennoh.or.jp/faq/2017/01/post-32.php


シミやそばかすのようなものらしいです。でも生育過程のストレスでできるということなのでニキビといったほうが良いのかもしれない。でも脂分ではなく、ポリフェノールだし生育過程で色素が多く作られただけなので白菜の一部です。食べても全く問題なし。

蟹のぶつぶつとは違う。でも蟹のぶつぶつも気にしなくてよい。蟹ビルの卵だからっていうと気持ち悪いっていう人いるだろうね。

2020年12月22日火曜日

ダイエット目的では 乳製品は減らすな

 https://trilltrill.jp/articles/1722133


肥満専門誌って何?

まあその疑問は置いておいて

ダイエット目的で減らす食品は乳製品にしないほうが良い。

糖質制限っていうよりそもそも、甘いものをやめるのでほぼ十分だろう。


PCX サイドガード自作 200円

 材料

PPシート 1枚 

ダイソーのポリプロピレンシート。1枚だけ入っている分厚い、B3より大きいやつ。色は無色の半透明。白色のボディには合う。他の色のボデイだと透明か、黒がいいのではないか、同じ色はきっとないと思うので。長辺を斜めに切り、同じ形のものを作る。心配なら適当な厚紙で型紙を作っても良い。

両面テープ 1つ

幅は少し広めのものの方が粘着力が保たれてよいだろう。2センチぐらい。色は白か透明もしくは半透明。色付きのシートなら透けないので何色でもよい。黒色の方が強力なものがあるかもしれない。

道具

傷んでも良いような大きめのはさみ。小さいはさみだと力が入りにくい。カッターだと現場で作業ができない。貼り付けた後もきれいなカーブになるよう切るといい。

作り方

適当な厚紙かシートなどである程度の型紙を作る。その形が2枚入るようにPPシートを大きめに切る。台形が二つって感じ。実際はカーブを描くので、扇の形を少し角度を広げて作っておく。ボディの横に「V」字(「>」や「<」)になった形のところに両面テープを貼って固定するイメージ。あまり曲げを強くすると反発力で剥がれてしまう。

PPを温めるとまがった形に変形できるかどうかは未検証。上手に大きさを調整して張れれば出来上がり。反対側は同じ形に切って裏向けた形である。

付けてみたがどれくらいの効果があるかよくわからない。市販のものと同程度のサイズはあるので同程度の効果はあるものと思われるが、どちらにせよ足首付近と太もも辺りは寒い。太もも辺りのためにはやはり、ブランケットやエプロンのようなものがあればよい。

心配するな、工夫せよ

 岩切章太郎

2020年12月21日月曜日

耐乳酸を考えてメニューを考える

 https://new-3.net/entry12.html

ほぼ上のリンクの内容を簡単にまとめる。

乳酸がいっぱいにならない方法。

①増やさない。乳酸ができない運動をする。乳酸は糖をエネルギーにしたときに生成されるので、脂質をエネルギーにする運動をする

②減らす。乳酸をエネルギーとして使う運動をする。

③入れ物を大きくする。

個人的に筋肉が非常につきやすいので、おそらく速筋が強い体質なのだと思われる。

これを意識したトレーニングがいいのだろうが、今はキックとブレストのプルを中心に泳法をもう少し改良していくのをメーンにしていきたいので、頭の片隅に置いておく。ただし、練習ラストの田畑式だけは5分も掛からないので頑張る。その際にはしっかりハードで泳ぐ。ダウンを50~100mゆっくり泳いで乳酸を消費する。

キックも含め泳法が固まってくれば流した100混ではなく、バタフライとブレストで強度の強い泳ぎをして(乳酸をためる、貯める量を増やす)バックとクロールはダウンを行う(乳酸を消費する)を行いたい。コースがすいていれば連続して泳ぐ、休み時間を5秒だけにするとか、2分30秒ぐらいのサークルで泳ぐ(実際には今は早くて2分50秒ぐらいのサークル)。

レースに出るわけでもないのでまだそこまでの強化はしない。

運動強度 水泳のマスターズ用の練習コース

40分で1600mぐらいのメニューだったが、

前半に苦手なキックも組み込まれていて、4泳法で行きがキック、帰りがスイムだった。ドルフィンは何とかなるが、バックやフリーが救いようがない。ただし、休息する時間があるのでスタート後はドルフィンキックやバサロキックでごまかせる。

後半メニューでは心拍数は147まで上がっていた

100mを1分55秒サークルでハード2本、イージー1本、ハード2本、イージー1本のメニューがあったと思う、もうちょっと長かったかもしれない。最初の2本は何とかなるが、ハードの2セット目からは休憩時間がない。

セルフで田畑式

4泳法の順で25m×4ハード休憩10秒+クロール25m×4ハード休憩10秒

をしたときの心拍数は120だった。

ただ、心拍数の問題というよりは耐乳酸の問題な気がする。

ただし、セルフ田畑式をもっとハードにして心拍数を140ぐらいまでになるようにしたい。

耐乳酸についてはそういうことを良く調べていた20年前とは考え方が変わってきているようなので別にまとめる。まとめたうえでセルフメニューも見直す。


2020年12月20日日曜日

水泳コツ 主にブレスト

 タッチターンのとき

タッチの高さは揃える。場所は月に回りやすいところ、右回りなら左手を真ん中に寄せる、左回りなら右手を寄せる。

平泳ぎのキック

キックの後、足を低いポジションにするイメージ

キックの後、身体をくの字に。反り腰にならない。

反り腰だとドルヒラの時キックが水上に出る

プル

親指下で広げて集めて、

指先下で肘を立てて水を持ってきて

猫背気味で前に戻す

キックドリル

上向き横向き

蹴った後足をクロス、締める力鍛える

プルドリル

大胸筋を意識したスカーリング

フィストプル 手をグーグル にして泳ぐ

ブレストのバタフライ化

ブレストのプルを前から後に掻く。スカーリングではなく捉えた水を後ろに持ってくる。

バッタとブレを交互に泳ぐ練習をする。

水泳スタミナ

 50mをハードで55秒サークルで泳ぐ。2本目ぐらいはいいが、3本目ぐらいから筋肉に乳酸が溜まってるのがわかる。動かない。レースに出るならこういうトレーニングが必要と分かる。ただ今取り組んでいる。キック強化には合わない。どうしてもクロールだけになる。 

とりあえず、田畑式だけにしておく


2020年12月19日土曜日

現時点でのプールでのドリルメモ

・水中でドルフィンを太ももから大きく蹴る。帰りはバックで流して泳ぎ、バケットターン

・平泳ぎをバタフライのように上半身をしっかりうねって泳ぐ。帰りはバックで流して泳ぎ、バケットターン をする(混んでいてもできると思う)

・バタ足を全身をまっすぐに腰も足も沈んでする。これが非常に遅い泳ぎになってしまうのでプールがすいていないときはしない。但しやる意識をもつ。何本やるか決める

・バサロの練習がないので、バックを泳ぎ続け、クイックターンをしてバサロを行う練習をする。バサロキックの回数を5回などと決める。選手は10回ほど。15mまでできるはずなので場所を決めたほうがよいかもしれない。(クロール・バックだけのコースでもできるし、混んでいてもできる)

最後は

ダッシュを8本、30秒サークルで。10秒は休みたいので

スタミナが無ければすべてフリーで泳ぐ。

余裕があれば最初4本はメドレーの順(実態は20秒で泳げないと思うが、10秒は休む)

実際にやったのは

ドルフィンとバックでバケットターン 15分  50を10本ぐらい

バック連続クイックターンとターン後はバサロ 15分 50を12本ぐらい

ブレストとバック 15分  50を10本ぐらい

メドレー順にフルで泳いで10秒休む フリーもフルで10秒休み4本の田畑式

 およそ4分 200m

ダウン 3分 100m(手を前にギリギリまで伸ばしてゆったり、バックとフリー)

暫く歩いて終わり  泳いだのは52分で1900m弱ぐらい


水泳用のストレッチ

 https://m.youtube.com/watch?v=fG6RA3nMB1w

JOってジュニアオリンピックかな?

水泳のためのストレッチがまとまっている

ジュニアオリンピックっていってもオリンピックとは関係ないし、日本だけだけどこの大会があるから日本は水泳が強いのかも。

子供と同じストレッチしてて大人柔らかくなるのだろうか。

2020年12月18日金曜日

オーナー社長が認知症の時の社員の対応

 http://news.line.me/issue/oa-bengo4com/d441ad0d8d38

https://www.bengo4.com/c_5/n_7765/

基本的にはよっぽどひどくなければいうことを聞かざるを得ない。

法的に認知症と認められれば、取締役ではなくなるので言うことを聞かなくていい

田畑式も活用しよう

 20秒ハードで運動して10秒休む。これを8セットで4分。

25mをハードで30秒サークル(サイクル?)で8本泳ぐイメージ。

ダイエットのエビデンスは無い。

心肺能力が高まるので、より運動ができるようになるので、運動すればダイエットになる

どのタイミングでするかだが、練習のほぼ一番最後でいいだろう。ハードで25m泳いで、10秒休む。最初はバタフライでもいい。というか最初は100混でいいかもしれない。後はクロール4本でいいだろう。

ダウンで50mストレッチスイムしておわり。頑張ろう

2020年12月17日木曜日

田辺朔朗で大河ドラマか朝ドラしてくれないだろうか

 ものすごい人なんだけどなあ。一番面白い琵琶湖疎水が初めに出てくるのでだめかなあ。

虫プロが映画を作っているらしいが観たことはない

でもエンジニア系で一番いいのはロケットの糸川先生だろうか

日本最古の鉄筋コンクリート造

 鉄筋コンクリート造(RC)の古い建造物を調べてみた。

鉄とコンクリートの熱膨張率が同じなのがポイントなのです。違うかったら、寒暖で強度が落ちていく。長く持たすにはコンクリートの中に水が入っていかないようにするのがポイントです。

明治36年7月 琵琶湖第一疏水、山科区日ノ岡にある第3トンネル東の第11号橋

翌年  佐世保重工のポンプ小屋 イラストも写真も見つからない

大正5年(1916年) 軍艦島30号棟は共同住宅で最古

SRCの現存最古は大阪城らしい。あの大阪城は今見るとなンやねんと思うが、歴史的価値が存在しているのです。本当の最古は道頓堀にあった松竹座だが1997年に立替られた。

資格が不要な船

①ボートの長さが3m未満であること

②推進機関の出力が1.5kw未満であること

③「人身傷害防止」のための停止措置や保護装置を有するもの

であるらしい。

大きさは登録長が3m未満なので実際にはもう少し大きいようである。エンジン出力が1.5キロワットというのは2馬力なので、この範囲に収まるボートが2馬力ボートと呼ばれて販売されている。大きさ的には最大5人定員ぐらいまでのようである。

推進機関であるエンジンやモーターがない船の場合は免許はいらないようであるが、詳細は不明。日本丸のような巨大な帆船はエンジンがついていなければ船舶免許は不要なのだろうか。ガレー船は現在は存在しないが免許不要か。ペーロン船は30人ぐらいのる。そもそも競技用のヨットは3メートル以上あるし。外洋を行かないのは免許いらないのだろうか。

ちなみに一番小さな船の資格は湖川小出力限定の2級船舶のようである。

限られた湾内や内水湖と河川でエンジン付きが運転できる。5トン未満20キロワット未満。

船に係わる資格 とるなら湖川小出力限定の2級船舶

船舶資格と呼ばれるものは12個あるらしい。

海技士という名称のものが6つ。

他に小型船舶操縦士、潜水士、船内荷役作業主任者、水先人、「船内に乗り込む衛生管理者」、救命艇手がある。

資格マニアになるために、ある程度簡単な資格を取ってみてはどうかと考察。

海技士はある程度大きな船を運航するための操縦士や機関士などの資格。

小型船舶操縦士は1級、2級、特殊に分かれていて特殊が水上バイク。1・2級は20トン未満または一定条件を満たす20メートル未満の船舶の操縦免許。2級は海岸から5海里(約9キロ)以内という条件付き。バイクと同じで、1・2級を持っていても特殊の免許を持っていることにはならない。いずれも実技試験がある。教習所もある。

潜水士は命の危険がある、船内荷役作業主任者はどちらかというと港湾作業の資格。

水先人は港や海峡などで、船長に助言をしたり、タグボートを使い案内・誘導する。その場所に詳しい人、ホテルや駐輪場にいる専門ドライバーのイメージに近い。1・2・3級があり、身体検査や英会話、海事法など専門的な試験である。毎年身体検査がある。

「船内に乗り込む衛生管理者」は神戸市で年1回試験がある。その名の通り船内に乗り込む衛生管理者として必要な知識の試験であるようだ。救急や看護の実技試験がある。

救命艇手は大きな船に備わっている救命艇の操作を行う資格。そもそも乗船年数が資格要件にあり、大型船にしかついていないし、実技試験もある。

ということでいずれの資格も取りにくい資格であった。教習所にいって1級か2級の船舶資格をとるのがやっとだろうか。2級が不要な船の範囲を調べてみよう。

調べてみると表題の資格があった。

水泳のための足首のストレッチ

 足首の関節が柔らかくないとキックの効果が大いに損なわれる。そのため競技選手になるような人はそもそも関節が柔らかく、泳ぎで使っているために柔らかい可動域が小さくなることはない。そのため堅い人を柔らかくする方法を知らないし、実体験することがない。これまで教えてもらえなかったのはコーチはそもそも柔らかい人しかいないからです。見てもらって何がおかしいか違うかはいってもらえるが、柔らかくする方法を実体験で教えるコーチはほぼ居ないはずです。

 ただ、キックは足首の柔軟性に掛かっている。足首が柔らかくて、足が大きければキックでは無敵である。足のサイズは変えられないので、足首のストレッチについて調べた。

基本は正座の状態で手を後ろに付けて膝を上げるストレッチ。片足ずつしたり、手を使ったりという違ったやり方もあるがほぼこれ以外みない。

https://www.youtube.com/watch?v=a2sULEJP0n8

他にみたことがあるのは、カッサというプラスチックのプレートを使って足の裏や間接廻りをほぐすぐらいである。見つけにくいが100均で売っているので高いのを買わないほうが良いと思う。最近は職場の椅子の足で足の裏をマッサージしたり、足指を曲げる方向で負荷を掛けて可動域を伸ばそうとしています。

http://www.animalracer.com/swim-cassa-plate-foot-ankle-massage/

 求められる柔軟性について簡単にまとめると、一定以上の必要はないが、堅いと話にならない。競技選手は一定以上の柔軟性がないと無理。

求められる柔軟性についてまとめる

バタ足   足首が伸びる方向に柔らかい(底屈)

ドルフィン 底屈と脚を内側に廻す方向に柔らかい(内旋)

      (背屈と内旋する筋力が強ければより早い)

平泳ぎ   足首が内側に回る方向(内反)と脚を外側に廻す方向に柔らかい

https://yu3trn.com/swim-kicking-velocity-flexibility/

https://lumina-magazine.com/archives/news/6308

キックの課題とブレストも早く泳ぎたい

 ①ドルフィンキックが進まない

膝から下や足首は問題はない

胸や腰からうねることが出来ていても、太ももの動く角度が少ない。意識してもっと動かす

 メニュー 水中ドルフィンの練習をして意識して蹴る

②バタ足も進まない

 メニュー 体をまっすぐにしたまま、後ろが低く沈んでキックの練習をする

 頭は上げない(息ができない)

 プールでウォーキングをするときに足を延ばしたまま前に蹴りだすような感覚がキックの感覚と同じではないかと感じた。前蹴りみたいに歩くとキックとは違ってしまう(膝をあげてから、足先を伸ばすので)。

③平泳ぎ早く泳ぎたい

 バタフライと同じで体を使ってうねるのが一番である。大きくうねる。うねるためには前面の抵抗が少なくなるように腕/脚の動作を気を付ける

④ストレッチ

 足首が柔らかくなるストレッチは別に紹介します


櫂と艪

スカーリング

水泳の課題  ①姿勢 ②肩甲骨から動かす ③キックは取り合えず最小限

 ①安定して泳ぐためには水面にまっすぐ浮くことが大事

 伏し浮きができることが基本。胸を張らずに骨盤をそらさない。いろいろ工夫して受けるようになればできる。泳ぎの中で手や足などの動きを止めても、抵抗が少ない状態が保てるので楽に泳ぐことができる。船の荷物が前後にバランスよく積んであり、後ろだけが沈んでしまわない。腰=骨盤を反らすと腰が沈んでしまう。

②手のひらや腕で効率よく水を掻きことができる

 A水を捉えて後ろに持っていく感覚、Bスカーリングの感覚を身に付ける。CはAとBが最大限にできるような肩、全身の動きをできるようになる

Aは出来るだけ前で捕まえて、水をたくさん捕まえて後ろにもっていく。その反作用として体が進む。背泳だとコースロープに近い側の腕でコースロープを掴んで泳ぐとめちゃめちゃ早く進む(泳いでいるとは言えないが)。水をたくさん捕まえることで水が重くなり、固まっているものと同じになり、体が進む。

Bはうちわで仰ぐ感覚。風を起こしていると体は後ろに進む。これを前に進む側にもできるようになればほぼ完成形。いわゆるキャッチの時にはこれがないと全然だめ。4泳法全ての手の入水後に必要。

Cは指先が動く範囲を最大限にするためには腕でなく肩、肩甲骨から動かす感覚になる。箱に棒が生えているのが腕でなくて、背骨から棒が生えているので、背骨自身はまっすぐなままで回転させて腕が伸びる範囲を広げる。クロールとバックは分かりやすい。バタフライは回転できないので肩の関節の柔らかさが必要となる。

③キックを蹴れる(平泳ぎを除く)

 キックの推進力はほぼ足首の柔軟性に掛かっている。足首が固いとうちわのように水を扇げないので、どうしても膝から蹴ってしまう形になる。ただし、キックの推進力は全体の2割ほどなので、進むのに邪魔にならない形にして、①②の練習をすればほとんどの人よりも早く泳げるようになる。脚の筋肉は大きいので効かないのにしっかりければ疲れる。足首を伸ばしておくことだけを意識して、推進力はなくても自然なキックを打ち①②を練習したほうが速く泳げるようになる(かも)。キックについてのまとめは別に作った。

2020年12月16日水曜日

阪神期待の若手 熊谷敬宥

 2017年ドラフト3位、立教大

右投げ右打ち。

守備位置 ショート、セカンド、外野も練習中

強肩、俊足。俊足なので代走守備固め要員によいと思われ、外国人が入る両翼やファーストを守れるようになっておきたい。センターは近本がいる。

打撃はあまり目立たない。目指す路線は大和になるだろう。


2020年12月14日月曜日

阪神 2021年 戦力外 想定

 ドラフトで選手を取ったり、育成から上げたりするために登録を減らす必要があり10人弱は減らす必要がある。外国人の人数はコロナが終わると1軍枠が減るので2人程度は減ると思われる。

投手

A中田 ⇒引退

 元最速153キロ右腕。2004年ドラフト2位、北九州市立大。中日からソフトバンクにFA、2019末に無償トレードで阪神に入団。落差の大きいフォークを決め球に多彩な球種と球威のある速球が武器だが、与四球率は現役トップとコントロールが良くない。年齢なりの実力であるため、岩田と同様の立場といえるが、左腕の岩田の方が希少度が高いといえるのではないか。 この人は頭が良い人なのでソフトバンクにスタッフとして引っ張られるのではないか

A岩田 ⇒引退?

 元最速151キロ左腕。2005年希望入団枠、関西大学。1型糖尿病のため、社会人野球に進まず、大学進学している。縦に割れるカーブ他多彩な変化球で阪神のローテーションを長年支えてきたが、年齢に応じて球速も落ち、故障歴もある。今は谷間の先発が役目となっている。阪神に左投手が減ってきているため、まだまだニーズがある可能性はあるが、成績については年齢なりに落ちていくものと思われる。

A桑原 ⇒引退?

 最速152キロ右腕。2007年大卒社会人ドラフト3位、奈良産業大学。横浜、オリックスを経て阪神に入団。スリークォーターからのストレートとまっスラ、スライダーが武器。阪神の久保コーチの指導でコントロールが改善し、大活躍した。19年に右ひじの故障で調整に入る。年齢から手術等はしないことにしたため、回復の状況次第といえる。17・18年と同程度の球が投げられれば復活だが、無理であれば引退となるだろう。

B守屋 ⇒自由契約の可能性

 最速154キロ右腕。2014年ドラフト4位、本田鈴鹿。サイドスロー気味のスリークォーター。2019年だけ突出した成績。2020年は右肩の故障でほぼ登板なし。手術で良くなるものか、しばらく待たなければなおらないのか。年齢もあり、待てる期間は長くないだろう。

B谷川 ⇒自由契約の可能性(球団職員おすすめ)

 最速149キロの右腕。2017年ドラフト5位、九州三菱自動車。3年目だが大卒社会人なので28歳。ゆるい先発になれる実力がある可能性はあるが、何か武器を身に付けて中継ぎになったほうが今の阪神では出番があると思われる。球種は豊富であり、元々悪くないコントロールを磨き、少ないチャンスを生かしたい。故障歴がなく連投も聞くので、バッティングピッチャーに向いていると思われる。

B小野 ⇒故障が無ければ数年の猶予か

 最速154キロ右腕。2016年ドラフト2位、富士大。防御率が高めな勝ち越せない緩い先発ローテ候補(5番手6番手)。切れのいい速球とスローカーブ、スライダー、スプリットを投げる。ローテは守れるがコントロールがあまり良くない。三振も取れるが、ファーボールも多い。ストレートの評判は良いため、コントロールがもう少し良くなり、何か決め球があれば中継ぎやセットアッパーなどとしての役割ができるのではないか。ツーシームやフォークボールやチェンジアップか、何か。

C小林 ⇒阪神での姿はほぼ不明

 最速147キロの右腕。2016年ドラフト5位、日本生命。オリックスから2020年秋にトレードで獲得。オリックスでは救援・中継ぎでは実績はあるが、先発転向後の成績は被打率が高く、悪い。ストレートとフォーク、スライダーを投げる力投派の投手なので、チェンジアップなどの左バッターに対して球種が必要ではないか。ツーシームなど汚いタマを投げることで被打率を下げることもよいのでは。

C湯浅 ⇒育成?

 最速151キロの右腕。2018年ドラフト6位。独立リーグ出身。プロ入りしてから故障しており、実績という実績はない。支障がなければいったん育成契約にするべきだろう。

野手

B荒木 ⇒危ない

 元は遊撃、その後1・2・3塁、外野も守る右投げ左打ちユーティリティープレイヤー。2010年ドラフト5位明治大学。現状では守備に付けるところが多いこと以外魅力を感じられず試合を成立させる要員だと思われる。年棒も高くないため、こういったメンバーが今後も必要で換わりがいなければこのままおいておけばよいだろう。戦力外になるのは俊介の後ではないか。

B糸井 ⇒まだ給料が高すぎる

 元々俊足強打強肩攻守の右投げ左打ち外野手。2003年自由獲得枠、近畿大。元投手。選球眼もある。膝を痛めている?か、年齢のためか、成績は落ちている。脚は痛めたままであれば、代打の切り札としての起用が適当かと思われる。鳥谷と変わらないほど選球眼が良いため、打率2割8分なら出塁率は3割7分ほどになる。代打の切り札にしても年棒が高すぎる。5千万ぐらいであれば、打率が2割5分を切るぐらいまでは戦力としておいてもよいのではないか。

B高山 ⇒頑張って欲しいが、トレードに出せるなら出してやってほしい。

 俊足?好打?弱肩?悪守?の右投げ左打ち外野手。2015年ドラフト1位、明治大。プロ1年目新人王。守備はあまりうまくない。肩も強くない。脚は早いらしいが、盗塁死する割合高く3~5割ほど失敗する。センターは守れず、長打も少ない外野手のイメージなので昔日ハムにトレードされた坪井のイメージ。打率2割5分で出塁率3割、ホームラン7・8本ぐらいの打者。打率が3割を超えるか、2割7分でもホームランが15本ぐらい打てないとだめだろう。

B江越 ⇒どうすれば当たるのか

 強肩俊足強打の右投げ右打ち外野手。弱点はバットに当たらないこと。当たれば飛ぶが当たらない。2014年ドラフト3位、駒沢大。代走、守備固めとしては役に立つ。これだけやって当たらないのは無理なのかもしれない。同じ練習してもダメだろう。どうすればバットに当たるようになるか。あらゆる工夫が必要。スイング軌道を変える?動体視力を鍛える?人生が掛かっている。

A俊介 ⇒引退?

 内野も守れる外野手。守備範囲は広く、足も速い。現在では2軍のユーティリティ。打撃は年により波があり安定しない。2009年ドラフト5位。近大なので佐藤の先輩にあたる。長打もなく、後輩の佐藤も入団したので、2021年に特別なことがない限り引退するのではないか。2軍だけなら荒木で十分。

C島田 ⇒近本が故障しない限り、出番はないかも

 俊足強肩のセンターを守れる右投げ左打ち外野手。上武大から2017ドラフト4位。同じタイプと思われる近本より俊足強肩と思われる。現時点では代走・守備固め枠と思われるが、他の外野手候補はいずれも強打で勝負している。俊介は内野も守れる。内野を守った経歴がなさそう(足が速すぎるので外野手で使いたくなる選手)なので内野外野を守れるユーティリティーは難しそう。持っている身体能力は高いので、出塁率(セーフティーを含めた打撃の技術向上、選球眼)と盗塁の技術、犠打の技術、長打力を高め、センターに居座る近本を追い抜かないとチャンスはない。

C中谷



谷本修 情報 まとめ

2021年の阪神の編成がすごいので本部長についてまとめてみた。

編成がすごいについても簡単にまとめる

外国人の体制が凄すぎる。12球団1の可能性あり。
 押さえのスアレス確保。先発アルカンタラ獲得、チェンも獲得
 エドワーズ、ガンケルは確保。
 外野手の両打韓国2冠王 ロハスJR 獲得。サンズ、マルテ確保。
結果はどうなるかは不明だがこれ以上の体制はないぐらいである。
ドラフトもくじで佐藤を当てた(これは矢野の運)
結果が落ちてきたベテランも解約した。 

本部長なにものということでまとめる



2017年12月1日

球団出向継続(電鉄本社の執行役員)阪神タイガース代表取締役・副社長・球団本部本部長(編成トップ)

球団HPでは https://hanshintigers.jp/news/topics/info_5258.html

代表取締役 副社長 球団本部(正)及び連盟担当(正)分担 球団本部本部長

前役職 常務取締役 総務部、広報部及び連盟担当(正)分担 広報部長(委嘱)

2015年12月01日

球団出向 部長待遇(スポーツ・エンタテインメント事業本部甲子園事業部長)


2013年04月01日

EC事業本部甲子園事業部長(人事)

2009年4月1日

阪急阪神グループの人事総務部長(人事担当)  元は電鉄本社の人事部課長

平成21年4月1日

阪神電鉄人事部長   元は課長

https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20090317-5.pdf

甲陽学院64回生、2014年10月頃阪神甲子園球場長(甲子園90周年当時)

京都大学卒。阪神電鉄のエリートコースと思われる。人事部にいるんだから。

https://news.yahoo.co.jp/articles/719805f09a8e7f865bb90d12278e3b172c7d0358

2020年12月13日日曜日

中国の人と話してて トエ トエ ってよく聞くの何かわかった

 トエではなく

ドゥィ なんだと思う。

漢字では 同意 同意 

英語でも日本語のカタカナとは違う中途半端な発音になるし。

メイヨウ メイヨウ は 没有 没有

なのは分かっていたけど。

PCX  JF81 ドラレコ設置。配線弄らずにできました。

 素人なのでやりながら考えているため、後から考えると材料道具があっても朝から夕方までかかってそうな取り組みである。実際、1ヶ月ぐらい掛かった。ドラレコが来て、付け方考えてドリル用意して前だけつける。後は付け方、カウル等の外し方を考えるのに時間がかかり、まとまった時間が取れなければできないのでずいぶん後だった。

 買ったのはアマゾンで1万6千円ぐらいのバイク用ドラレコ。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087RM2XGS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

 グローブボックス内のUSBから電源を取れるが、本来は容量的に無理なはずが、問題なく動いている。おかげで電源廻りの加工は全くせず、フロントのカバー類は外さずに設置できる。ドラレコ本体にディスプレイがついていないのでスマホとWi-Fiで繋いで撮影画面が見れる。スマホのフォルダーを左バックミラーから付けているので大丈夫。遅延はあるが運転中に見るべきものでないので問題はない。後ろのカメラの設置場所の検討と配線作業に時間が掛かった。

必要な工具 ドライバー、六角レンチ(商品に付属のミニ工具あり)、ボルトレンチ、内張りはがし、ドリルかカッターとヤスリ(穴をあけてきれいにする)、配線ガイド(針金ハンガーでどうにかなるかも)、何らかのテープ、結束バンド(商品についてました)、ウエス(内部や貼り付け面の清掃用、ウエットティッシュでもよい)、テープ貼付のマジックテープ(スイッチ固定用)。内張剥がしと配線ガイド以外は100均でなんとかなる。工具は手持ちがあり、内張り剥がしはコーナンで配線ガイドはアマゾンで買いました。マイクロSDもアマゾンで買っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001VNS188/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s01?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013JNEZK0/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

作業前に家の中などでUSB電源でドラレコを稼働させてスマホとの接続チェックをしておいてください。

①グローブボックスの中に直径1.5~2㎝ぐらいの穴を開ける。右側の「荷物の積載1kg以下」というシールの下ぐらい。これはハンドルの中心の穴から配線ガイドで狙えて、フロントカバーの下前タイヤの上クラクションのあたりからも狙える場所です。穴にはカメラの線2本とスイッチの線1本を通す必要があります。USBの電源で不足になれば、電源の線も通す必要がありましたが、今のところ不要です。穴をあけるときに垂直にドリルが当たらないのでケガなどしないよう気を付ける。

②フロントカメラを右側ハンドルカバーに固定することを想定し、カメラテストをしたうえで固定。配線は、①で開けた穴を通して配線ガイドにテープで配線の頭を留めて、引っ張り出して行う。(簡単)https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072BZ5XHB/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1

③スイッチをマジックテープで取り外しできるように右側ハンドル近くのブレーキフルードの四角い箱の上につける。配線は②とほほ同じ。結束バンドでカッコよく固定する。(これも簡単。マジックテープをネジをよけた大きさ・形に切る)

 この段階でフロントカメラだけは働いていて取れる。マイクSDカードを入れれば保存されているし、スマホで遅延はあるが走りながらでも確認できる。しばらくこの状態のままで、作業内容等を考えた。この間に配線ガイドやSDはアマゾンで頼み、内張り剥がしをコーナンで買った。②③は針金ハンガーを伸ばして行った。

④-1後ろのグラブレールカバーとグラブレールを外す。サイドカバーを外す作業は大変なので、左側の固定金具、ピンを外す。左の足元のゴムシートを後ろ側だけめくり、点検口となるパネルのネジを外しパネルを取る。ネジ・ピンを無くさないように整理しておいておくこと。見えているところにあるピンは外しやすいが、見えていないところは外しにくい。真ん中を押しやすい短い道具があればよい(ボールペン、クリップを伸ばす?)。汚れる作業になるので汚れてもいい服装がよい。

グラブレール等の外し方(ラゲッジボックス=ヘルメット入れは外していません)

https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/jf81-pcx-013.htm

https://minkara.carview.co.jp/userid/265479/car/2565417/5310942/note.aspx

サイドカバーの外し方(配線のコネクタは弄っていません)、後ろに抜か(け)なかったので左側だけボディから離す(配線を通せるようにする)イメージです。

https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/jf81-pcx-022-2.htm

これで分解作業は終了。実際はどこに付けるかこの時点で判断をした。

④-2ナンバープレートの上にあるナンバー照明カバーを上にゴソゴソ上に持ち上げて配線が通る隙間を確認。配線ガイドに後部カメラの配線の先をテープで固定してバイク本体の左内側に出す(上から見える位置に線が出てくる)。後部ライト用の配線と添わして前に送るイメージ。後部カメラはカバーの上に固定する(カバーを拭いてきれいにしてから貼り付ける)。配線が見た目少しかっこ悪いが、穴をあけると1センチ程度の穴が必要となる。延長用の接続金具が大きいのでやむを得ない。防水のことを考えても横を廻してカバーの下から入れるので正解だろう。

④-3 延長配線を金具で繋いで、左足元の点検口まで持ってくる。延長配線は2メートルあるのでこの場所では余裕がある。エンジンが近いので熱の影響を受けないよう離れたところに通るよう気を付ける。

④-4前タイヤの上のクラクションのあたりから点検口まで配線ガイドを伸ばし、その先に配線をテープで止め、前まで配線を持ってきて引っ張る。

④-5グローブボックス穴からクラクション近くの下まで配線ガイドを出して延長配線の金具をテープで止め配線を通して本体と繋ぐ。配線の長さ的には丁度ぐらい。下から上に線の先を一度出して、上から穴をねらったほうが入れやすいが、気を付けないと他の配線と絡んでしまう。絡めば、配線がギリギリすぎるのでやり直しましょう。

この時点でバイクの電源をONにしてカメラの動作チェック。スマホでフロント・リアの切替もできる筈。

⑤カバーなどを元に戻して出来上がり。今のところスイッチの意味が分からないので、スイッチを取ろうか悩んでいる。外すときに苦労したピンの付け方を知らずにくろうした。そのまま刺してもダメで、ピンの部品が二つで出来ているので、短くなるようにポジションを変えてから刺すと止まる仕組みである。


2020年12月12日土曜日

肩甲骨ケア3

 1肩に手を近づけて肘を大きくクルクル

2腕を横に伸ばし、左右交互に上下90度で卍

3キョンシーのように手を伸ばして回して引く引く


2020年12月11日金曜日

肩こりは胸の筋肉を伸ばす

 胸の筋肉を使って縮んでしまっていることが原因。

前の筋肉が縮み、背中の筋肉が伸びる

丸くなる。肩甲骨同士が離れてしまっている。

片腕ずつ胸の筋肉を伸ばすストレッチをすると良い。

①腕を伸ばし手のひらを上に向けて、耳の高さまであげる。小指側から壁に押し付けて伸ばす。首は反対向きに伸ばしストレッチ。10秒

寝転んで腕の自重でもそこそこ効く。

②腕を伸ばし肩の高さまで、手のひらを上にして、そのまま壁に手のひらを押し付ける。指が地面に向いてある状態。身体の向きを変えストレッチ。顔も向きを変える。10秒。

それぞれ左右別。戻す時はゆっくり戻す。


2020年12月10日木曜日

なんにでも病名や障害?の名前を付ける風潮になってきている  サイコパスではなくて VIP very insensitive person

 渡部建はサチリアージスだという。色情症みたいな感じ。

顔を見て性格が分かるなどという占いがあるが、ひょっとすると遺伝的に決まっている部分があるのかもしれない。

最近気になったのはハイリ―センシティブな人(パーソン)の話。感受性が高すぎる人についての本が出ていたりする。

でも人のことが全く気にならない人もいる。

感受性が低すぎる人とか、感受性がほとんどない人という言葉が正しいのかどうか知れないが、こういう人はサイコパスという簡単な言葉で表現されているのではないか。

でもエネルギーが少ない人と多い人もいる。エネルギーが多いサイコパスは周りが大変。

楽天の社長がどのタイプか考えてみよう。

High Sensation Seeking(刺激探求型)という考え方もできるみたい。

サイコパスの反対はエンパスらしいので、本来は感受性が低すぎる人という言葉に訳される英語の言葉があるべきだろう。

と思ってグーグル翻訳をすると

 非常に敏感な人 ⇒ highly sensitive person

 非常に鈍感な人 ⇒ very  insensitive person

となった。

サイコパスっていうと嫌がられるかもしれないので「VIP」って読んであげればいいんですよ。活動的で困ったちゃんのサイコパスの人は

HSP型のVIP     のはすです。

筋トレの疑問

 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e77ea2af1d6294f2b3af528433e06eef555e56c?page=1


運動前の食事

糖質は体に入っているほうが良い。エネルギーがないとタンパク質が分解される。

エネルギーがないと疲れやすいので良い運動にならない。2時間前にとり、運動のエネルギーにする

朝食

とらないとタンパク質が分解される

運動後のたんぱく質

20~30グラムが血中アミノ酸を上げる限界。これ以上とっても無意味。


空腹時には脂肪か筋肉かどちらが先に減るのかということについては書いていない。

ただ、良い運動のためにエネルギーはあったほうが良いこと。がエネルギーとして減っても筋トレをして、タンパク質をとる

2020年12月9日水曜日

背中が丸まっていることを、医者は猫ではなく亀に例えていう

「猫背」は医学用語でないというとそりゃそうだろうと思うだろう。

ただ「亀背」が医学用語だというとへぇそんなん知らんかったとなる。(「円背」ともいう)

猫背は一般的にネコゼと読むが、亀背はカメセではなく、キハイと読む

(もう一つはエンパイ)。

確かに猫はこたつで丸くなるというように、猫は背中を丸めることができる。

但し、丸めたままではなく反対向きに反らすこともできる。

一方亀は、甲羅だから丸いままである。

反らすことができない状態になったことを亀背と呼ぶのだろう。


猫背は反らしたり、丸めたりできる人のことを言うための言葉だ。

アルマジロ背でもセンザンコウ背でもいいはず。


2020年12月8日火曜日

クロスドミナンス 両利きへの道

歯を磨く

 これは地味にじっくりやっていればできそう。ゆっくり歯を意識して、力を入れずに磨く

箸を使う

 これが一番大変そう。ただ、正しい箸の持ち方が分かっていれば地道にやればできるのだろう。例えば子供に箸の持ち方を教えるのと同じである。

字を書く

 これは持ち方は決まっているので簡単そうだが、そもそも右利きの人に書きやすいように字は出来ている。コツなどを先に学んでおくほうが良いだろう。 

スポーツする

 上にあげた三つはほぼすべて手先の器用さだけで済むが、ほとんどのスポーツは手だけではなく他の部分とのコーディネートで行う。手を意識するのはほぼ球技だろう。

楽器を弾く

 そもそも弾けないのだから、どちらの手でやっても同じかもしれない。楽器による差があるのかをもう少し調べる。


今日は、

①歯磨きを左で始める

②箸の持ち方を調べて、少しやってみる

③字を書くこつ

④ボールを投げる機会はあまりないが、左でも投げてみる

⑤楽器について、左利きの向き不向きを調べる

自己満足 クロスドミナンス

 ほとんどのことは自己満足であるが、他人に不満足にならなければよい。

自己満足かつ他人不利益なしならよい。

自己満足かつ他人満足がベストであるがそこまでは目指さない。

水泳については

①可能な限り技術を学び、実行できるようにする。

 ほかのことは何かのついでにできる要素の積み重ねで行う。遊んでいるより、これのほうがいいやんとか、遊びながらできるやんとか、楽しく時間が過ごしながら上達できるやんとか。

②取り合えず両利きを目指すことにしてみたい。体の動きは出来ないことも繰り返していればできるようになる。運動神経が悪くても手先が器用なら何とかなるかもしれない。

 取り合えずやってみよう。http://www.doublehand-masters.com/

 

左利きの人のイラスト

2020年12月7日月曜日

京都府や京都市のほとんどの人は京都郡のことをしらない

 京都高等学校は、京都にはない。

漢字で書くと不思議だた。京都高等学校も京都郡もキョウトとは読まない。

みやこである。

景行天皇が仮宮をここにおいて熊襲征伐をしたことから、京都と呼ばれるようになったらしい。景行天皇はほぼ神代に近いし、ヤマトタケルのお父さんだし。

実在かどうかも微妙だが、何らか歴史があってつけられたのだとは思う。

 少し前まで京都サンガのスタッフをしていた渡辺さんは京都高校の出身である。知らないけど。きっと僕京都の高校出身だよと言っていたのかもしれないと書いてみたが、口で言うとみやこ高校になるので分からない。面白く言えない。プレゼンとかする時なら、出身高校を京都高校って書いて掴みのネタにするのはできたのかもしれない。

Y委員会

2020年12月4日金曜日

難しい資格

https://www.jaxa.jp/press/2020/10/files/20201023-1_requirement01.pdf


 宇宙飛行士の資格は難しい。

でも宇宙飛行士って定期的に試験はないからなあ。

宇宙飛行士にあこがれるけど、関連の仕事を頑張っている人が受ける。

これまでの日本の宇宙飛行士は

パイロットか医師か宇宙工学系のエンジニア。

運動神経は言うほどいらないだろうが、知力と器用さはいるだろう。

精神的に安定していること、しかもチャレンジングな人。




医師は実は医学部に受かればほぼなれる。

弁理士は理系っぽい資格だけど、そもそも受ける人が少ない。

実は暗記ものだから、アスペっぽい人に資格だけなら向いているかもしれない

技術士はいろんな技術に分かれている分めちゃめちゃ難しいのが混じっている。

一級建築士は5から10%の合格率。電験1種はもっと難しいようだ。

結構難しい資格はたくさんある。

古川 俊治さんの経歴がすごい

 http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_sse_1201.pdf


コロナのまとめを作っているこの古川さんは参議院議員である。

もう台湾みたいに専門家のこの人に仕切らせたらいいんちゃうんかと思ったりしたが人間的なものまではまだ知らないので早まりすぎてはだめかもしれない。

でも経歴をみるとなかなか無茶苦茶な人。

開成中学高校から慶応大学の医学部に入る。卒業し国家試験に合格する。

病院勤務の傍ら通信で慶応大学文学部と法学部で学ぶ。司法試験に合格し、弁護士登録。

2007年参議院議員に当選。

もうこの人を大臣にしてくださいって感じがするのですがダメですかね。

理系の資格のトップは弁理士か医師。文系の資格は弁護士だと思う。

医師の資格を持った弁護士はメリットがあるが、弁護士の資格をもった医師はメリットは少ない。この人は弁護士の資格を持った医師として生きてきておられたので逆に信頼できる。

でもダブルライセンスの政治家は女子大生売春で有名な米山隆一さんという先例があるから…。ちなみに米山氏より古川さんの方が年上です。

でも弁理士弁護士のダブルライセンスの政治家っているのかなあ。そもそも弁理士って日本で有名でないから…。いないでしょうか

弁理士って自慢できないよね。


バイデンは就任後100日間マスク着用を求めるとのこと 

 1月20日に就任するのだからそこから100日。1月20日を含めば100日目は4月30日。

5月1日からマスクは要らないよという風になるのでしょう。

ただし、ワクチンの普及はそこまで早くない気がする。ただ、温かくなれば感染力も弱くなるしそれでいいのかもしれません。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1177658154

アメリカのワクチンは12月11日か12日には接種開始がされ、5月には人口の70%に接種ができる予定であると過去に報じられている。

ただアメリカの人口の3分の1は接種に消極的らしい。まあ、そんな人はほっといたらいいという考えだろうし、接種に人気がありすぎて密になるよりいいのだろう。

京都内で新たに449人の感染確認って見出し MSN

 京都に449人も患者が1日で見つかったら感染爆発ですよ本当に。

でも京都内って何か言い方へんですよね。

府内とか市内とかになるはず。

PCX ドラレコ取付位置

 フロント

 ①フロントカバー下⇒汚れる。タイヤ取り回しで当たるかも

 ②フロントシールドの下の隙間⇒一番いい場所だが、少し出るので微妙にかっこ悪い

 ③フロントカウルのシールドの横⇒着けやすい。

 ④ハンドルカバーの上⇒着けやすい。ハンドルに合わせて向きが変わる

リア

 ①キャリアの下⇒キャリアを付けている場合のみ

 ②グラブレールの下⇒収まりが良いが、穴をあける必要がある。素材が金属なのでやめた方がの良い。

 ②ライトの下⇒目立たないので、盗まれにくい。②よりめんどくさい


一番簡単なのはヘルメットに張り付けて前後とも録画できるものと思われる

何故ないのか疑問なのが、バックミラーになっているものである。

バックミラーの位置は前も後ろも見える位置にあるので、通常のバックミラーと交換して使えるものがあれば一番簡単。交換でなくても、バックミラーの上にしっかりと挟み込める奴があればそれでよいのではないかと思ったりする。でももしかすると、保安基準に引っかかるのでしょうか。危険だとか…。

ちなみに車ではトヨタやホンダが、バックミラーをカメラにするデジタルアウターミラーが採用している。CMS=カメラ式のミラーシステム?で現状は車だけに認められているようである。

ビッグスクーターのイラスト


サイドカウルの外し方(サイドカウルは足を置く場所のさらに下側にあるカウル)

 サイドカウルの外し方

https://www.youtube.com/watch?v=foIzm85WLyg&vl=ja

上のリンクの動画の5分頃から足元の取り回しについて触れている。ただし、右側の足元の取り回しであり、左側でもできるかどうか分からない。

https://minkara.carview.co.jp/userid/265479/car/2565417/5311007/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/265479/car/2565417/5311009/note.aspx

このリンクは外してしまうリンク。

 ただし配線を前に引っ張るためには、メットインのボックスを外さないと配線のラインが分かりにくいので不可能であろう。

①後ろのグラブレールカバーを外す。https://minkara.carview.co.jp/userid/265479/car/2565417/5310942/note.aspx

上のリンクが分かりやすい

②グラブレールを外す。

グラブレールは外さなくてよい可能性もある。外さずにカメラを設置でき、メットインボックスを外すことができれば外す作業は不要である。

③メットインボックス外す(その前にメットインの中身を整理する)

https://minkara.carview.co.jp/userid/265479/car/2565417/5310945/note.aspx

このリンクが分かりやすい

まずはメットインボックスを外してみるところから作業は始まると思われる

グラブレールカバー外し⇒10分

カメラを設置するための配線取り回し構想10分

メットイン外し⇒30分

サイドカバー外し⇒20分

仮配線テスト用のケーブルが必要かもしれない。

後ろのカメラからメットインの左側を通して、左の点検口まで通してみる⇒A

カメラ側に延長ケーブルは繋いでおいて点検口に延長ケーブルの先端を出しておく

ハンドルの真ん中の口から点検口まで通してみる⇒B

カメラのケーブルの長さ70㎝ぐらいカメラ延長ケーブル⇒2メートル

ハンドル


下の動画が一番外すのに詳しい。

https://www.youtube.com/watch?v=YHTEP-jiH2M

2:10~6:50の動画のとおりにして、

カメラの付ける位置と配線さえできれば元に戻せばよい

動画は5分弱だが実際には2時間程見ておいたほうが良いだろう

後ろにカメラを付けるさいにドリルがいるかもしれないこと

配線を固定するために結束バンドがあったほうが良い

もちろんドライバーとレンチはいる。パネル外しも必要。

4分50秒くらいから足元下パネルはずし

6分50秒くらいまでで足元上のパネルはずし

但し5:50ぐらいのネジはリアのカバーを外す必要がある

それは2:10ぐらいから

グラブレールカバーはずし、グラブレールはずし、

(ラゲッジボックスは外さず3:00~3:50)

ボディカバー外し3:50~4:50



PCX JF81 ドラレコ 取付 リアから フロント

 電源をどのようにすれば取れるかという知識がないまま始めたが、

左ハンドル下のボックスにあるACC電源にUSBのアダプターを入れたところその電源でドラレコは稼働した。出力が足りないのではないかということであったが現段階で、スイッチとフロントカメラとレコーダー、Wi-Fiの接続も動いている。

フロントカメラについては右ハンドルのハンドルカバーの上に両面テープで台座を接着して設置。そこからハンドルにそってカバーの中に入れて、ボックスに引き込んだ。

ボックスにはボックス内から、インパクトドライバーにドリル(100均のやつ)をつけて穴をあけた。直径は1.5センチぐらい。何個も空けて繋げる、やすりできれいにした。ホールソーみたいなのがあれば簡単かもしれないが、そもそも垂直にドリルを当てられないのでホールソーでも危ないし、丁度のやつ買うのももったいない。

針金ハンガーで開けた穴を探り、先に線をテープで張り穴を通した。

ボックスの中に本体を入れているのでリアカメラを設置すれば、リアからボックスまで線を引っ張る必要がある。

フロントのカバーは外さなくても設定できる可能性が大きい。

リアの外し方は、シートを開けて、目立つネジを二つ外す。その後、パネル外しを差し込んで外していく。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1685177/car/2680067/5080298/note.aspx

2020年12月1日火曜日

ジレ ベスト チョッキ について

 チョッキって年寄りが使う古臭い言葉のように思われているが可愛い言葉なのでもっと使ったらいいと思いませんか。

仕事の現場から事務所に戻らずに家に帰ることを直帰といったりするが、使うタイミングが違うので問題はない。ベストの方が、VESTとBESTがあって日本語では発音で使い分けていないのでいまいち。かといってジレっていう言葉も一般的ではない。

直帰はシャツの上に直接着る。という言葉から来ているといわれている。韓国でも同じ意味でチョッキという言葉が使われているらしい。韓国語の語源があきらかなら、そちらから入ってきたという考えもあるがどうもそうではないようなので、ジャケットを着る生活が普及してきたときに、そういう生活をしていた日本では少ない人たちの間で当たり前の言い方になり、そういう生活が広まるのと同じくして言葉も広まったのだろう。

JACKという言葉(ジャケットの語源)がチョッキの語源説もある。ドイツ語ではヤッケだろうか?

ジレはフランス語なので、髭剃りのジレットと同じだろうかと思うが、つづりはGILETがジレ。ジレットはGILLETTEと文字数がずいぶん違う。

ただ、ジレはスリーピースのスーツの時のベストをジレというと思っている人が多いが、実はベストと同じである。襟がついていても、ダウンであっても、ジッパーであってもジレである。

結局のところジレでもベストでもチョッキでもよいのである。私はチョッキをお勧めしたい。失われ行く日本語を守りたい。どうせヴェストっていちいち言っている人少ないし、日本人はとっさに聞き分けられない。

国会図書館デジタルコレクション

 https://dl.ndl.go.jp/


物によっては内容は非常に面白いものと思われるが

画像データなので内容検索は困難。

昔のニュースみたいなものを見つけて読んでみると面白い

出刃亀事件など

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920436/241

ごりごりって何やねん

 私の知っている ごりごりはこれ

https://www.fmtpark.com/

5里は20キロです。

阿吽像 マンスプレッディングから思い出したついたこと

 電車の扉の両脇にいくら混んでいても、乗降の際に手すりにしがみついている人がいる。

その人が下りることで人の流れがスムースになることに考えがいたらない。

至っているのかもしれないが、自分が下りることにより、みんなの役に立つことは全然やりたいことではない。邪魔になっていることが気にならない。

スタイルとしてはマンスプレッディングと同じである。これについてもマンスプレッディングと同じようなネーミングをして広めたらよいと思う。

こういうことばかり集めたカルタを作ればいいのではないか。

阿吽像というのは名付ける例の一つである、金剛力士像の方がネーミングとしていいかもしれない。助さん格さんでは要素を抑えきれていない。門(出入口)の両脇にいるというのがいいのだから

漫才のネタなど(二人いるので、3人でのコントの方がよいか)にすれば一気に知名度が上がってよいだろう。


ぴえん マンスプレイニング ついでにマンスプレッディング

 ぴえんは ああそう。そんなのはやってたの?

って感じ。今どきのメディアについて行っていないのだろう。

マンスプレイニングは

マンとエクスプレイニングを引っ付けた言葉。

日本人が好きなくっつけ方だなあと思った人は間違いで、

mansplainingと英語にもなっている。

男が説明する。俺はこんだけもの知ってるよって感じに男はついつい説明したがる

っていう感じの説明をして自分が上になっている気分になっているような雰囲気の

説明している状況のことらしい。たしかにそういった姿はよく見かける。

でもよく似た言葉にマンスプレッディングというのがあり、

電車で男が足を広げることをいうらしい。

こっちの方が面白いですね。




MediaTek TSMC

中国系の企業に思われがちだが、台湾企業である。 TSMCは台湾企業であることは有名。 TSMCは T 台湾      S セミコンダクタ      M マヌファクチャリング      C カンパニー であるので、台湾の集積回路の製造会社であるということを名前が表している。