
2008年2月14日木曜日
少しづつ自分を知り、他人を知る
他人を知ることにより、自分を知ることが出来る。自分の考え方で他の人を測らない。自分に似たタイプの人やそういう可能性があることは分かる。
自分が特殊だということが分かったが、それは昔から悪い意味には取らず、人とは違うと考えて生きてきた。プラス人に迷惑をかけないという親からの仕込があり、それなりに生きてきた。
自分の考え方というものはみんなが持っている。自覚があるにせよ無いにせよ。それを言語化することにより、自己調節力が増すのだ。自分についてもう少し追求する。また、他人をしることにより、より自分を知ることが出来る。
他人の意欲を増す方法がこうも違うものかとびっくりした。
早起きは休みを除いて継続できている。やはり昼寝がダメなポイントのようだ。
自転車通勤が一日できた。運動メニューについてもう少し進めよう。やること帳を仕上げよう。

登録:
コメントの投稿 (Atom)
AI音声
AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation
-
そもそも牛は笑わないし、茹でてあればもっと笑わない。 茹でた牛頭も笑うくらいおかしいという例え。韓国のことわざです。もともと通りすがりの牛が笑うという例えがあり、それよりもオカシイということです。 これは、お笑いでいう面白いという意味の表現ではなく、何アホなこと言ってんねん、...
-
臨時配線とは祭りの提灯や工事の照明などに使用する配線で施工規定を緩和できる。 使用電圧300V以下では屋内のがいし引き工事または絶縁電線による配線を臨時配線として4か月いないに限り使用できる。使用電圧150Vでは屋外で絶縁電線による配線を臨時配線として4ヶ月以内に限り使用できる...
-
宅建を何とか合格できた(はず)。 次の学習にチャレンジしてみたい。実学に繋がるファイナンシャルプランナーと中国語を検討している。 FPは自分の資産形成等の参考にするためという意味合いが大きい。ある意味世間の常識的な知識である。 中国語はなんだろう。今非常に中国語に関...
0 件のコメント:
コメントを投稿