
2008年2月8日金曜日
自分探し
読書については
・社会科学を中心に勉強する
・興味のあるところを追求する
・社会人として必至スキルはストーリー物とか触れやすいところから攻めていく。
・英語の読書をする
英語の勉強についてであるが、音源による単語の学習は面白くない
また英語の読書は遅すぎるし、意味が分からないままのが多すぎる。
一日3つぐらいでよいので、マーカーで線を引いてしばらくしてから調べて何を調べたかメモするとカシテモ良いのでは
動画コンテンツであるが、テレビの英会話番組を見ることにする。画質はいらないのでワンセグを利用する予定。
ワンセグは保存できるのか、ダウンロードできるのか、ダビングできるのか、メディアに移せるのか調べる。内容はテレビで留学ぐらいがよさそう。中国語もテレビ版のほうが楽しいかも

登録:
コメントの投稿 (Atom)
AI音声
AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation
-
そもそも牛は笑わないし、茹でてあればもっと笑わない。 茹でた牛頭も笑うくらいおかしいという例え。韓国のことわざです。もともと通りすがりの牛が笑うという例えがあり、それよりもオカシイということです。 これは、お笑いでいう面白いという意味の表現ではなく、何アホなこと言ってんねん、...
-
臨時配線とは祭りの提灯や工事の照明などに使用する配線で施工規定を緩和できる。 使用電圧300V以下では屋内のがいし引き工事または絶縁電線による配線を臨時配線として4か月いないに限り使用できる。使用電圧150Vでは屋外で絶縁電線による配線を臨時配線として4ヶ月以内に限り使用できる...
-
宅建を何とか合格できた(はず)。 次の学習にチャレンジしてみたい。実学に繋がるファイナンシャルプランナーと中国語を検討している。 FPは自分の資産形成等の参考にするためという意味合いが大きい。ある意味世間の常識的な知識である。 中国語はなんだろう。今非常に中国語に関...
0 件のコメント:
コメントを投稿