
2008年1月5日土曜日
本屋(ブックオフめぐり)
簿記の本を自分の分を買う。真剣に読み始める前や途中で興味や理解力を増すために、簿記や会計の基本についての本も買う。
ブックオフでは節税の本、マイゴール、さおだけや…など7冊計2100円を買う。3500円分位あったはずだが、店員が入力を間違えた可能性が高い。レシートも渡されなかったので検証はできない。キャンペーンと思っておこう。
さお竹の本も興味を持ち始めて読むと結構楽しかったが、定価では高すぎだろう。マイゴール関係の本は読んだら最近自分の中で気づきはじめていたことがズバリだった。父や母の良いところ悪いところが自分の中にある。これは現在の仕事内容から、両親の(遺伝も含め)本人への影響が大きいことに気づいていたこともあり、興味深かった。本のテーマは目標設定についてであるが、まだ真剣には取り組んでいないし、プライベートすぎて、ここに書くとしても最終結論になってしまうだろう。

登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
そもそも牛は笑わないし、茹でてあればもっと笑わない。 茹でた牛頭も笑うくらいおかしいという例え。韓国のことわざです。もともと通りすがりの牛が笑うという例えがあり、それよりもオカシイということです。 これは、お笑いでいう面白いという意味の表現ではなく、何アホなこと言ってんねん、...
-
臨時配線とは祭りの提灯や工事の照明などに使用する配線で施工規定を緩和できる。 使用電圧300V以下では屋内のがいし引き工事または絶縁電線による配線を臨時配線として4か月いないに限り使用できる。使用電圧150Vでは屋外で絶縁電線による配線を臨時配線として4ヶ月以内に限り使用できる...
-
宅建を何とか合格できた(はず)。 次の学習にチャレンジしてみたい。実学に繋がるファイナンシャルプランナーと中国語を検討している。 FPは自分の資産形成等の参考にするためという意味合いが大きい。ある意味世間の常識的な知識である。 中国語はなんだろう。今非常に中国語に関...
0 件のコメント:
コメントを投稿