
2008年3月28日金曜日
もうひと言の極意 by林文子
会社員後、自動車の営業職に転職、外車ディーラに引き抜かれ、販社社長まで。現在はダイエーの副会長。
あいさつプラスその人に向けたひと言。
身構えずにフランクに。身構えすぎると相手も構える。
偉い人ほど孤独である。
苦手意識が苦手の原因。いいところ探し。
断られるのも明るく。次回にといわれたときにはチャンス
しかられたときは、申し訳ありません。ありがとうございました。
理不尽なこともがあっても爆発させない
感謝・感動・感激の3K
といったメモ書き。
心理学を勉強されているわけではないが、返応性という心理学の言葉が思い出される。
ダイエー会長から副会長になったのはやはり、営業系一本で来たので問題解決やミッションの部分の柱が弱かったのかもしれない。
女性の62歳、結婚されているのか子供がいるのかというようなことも経歴上気になる

登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
そもそも牛は笑わないし、茹でてあればもっと笑わない。 茹でた牛頭も笑うくらいおかしいという例え。韓国のことわざです。もともと通りすがりの牛が笑うという例えがあり、それよりもオカシイということです。 これは、お笑いでいう面白いという意味の表現ではなく、何アホなこと言ってんねん、...
-
臨時配線とは祭りの提灯や工事の照明などに使用する配線で施工規定を緩和できる。 使用電圧300V以下では屋内のがいし引き工事または絶縁電線による配線を臨時配線として4か月いないに限り使用できる。使用電圧150Vでは屋外で絶縁電線による配線を臨時配線として4ヶ月以内に限り使用できる...
-
宅建を何とか合格できた(はず)。 次の学習にチャレンジしてみたい。実学に繋がるファイナンシャルプランナーと中国語を検討している。 FPは自分の資産形成等の参考にするためという意味合いが大きい。ある意味世間の常識的な知識である。 中国語はなんだろう。今非常に中国語に関...
0 件のコメント:
コメントを投稿