2020年12月7日月曜日

京都府や京都市のほとんどの人は京都郡のことをしらない

 京都高等学校は、京都にはない。

漢字で書くと不思議だた。京都高等学校も京都郡もキョウトとは読まない。

みやこである。

景行天皇が仮宮をここにおいて熊襲征伐をしたことから、京都と呼ばれるようになったらしい。景行天皇はほぼ神代に近いし、ヤマトタケルのお父さんだし。

実在かどうかも微妙だが、何らか歴史があってつけられたのだとは思う。

 少し前まで京都サンガのスタッフをしていた渡辺さんは京都高校の出身である。知らないけど。きっと僕京都の高校出身だよと言っていたのかもしれないと書いてみたが、口で言うとみやこ高校になるので分からない。面白く言えない。プレゼンとかする時なら、出身高校を京都高校って書いて掴みのネタにするのはできたのかもしれない。

Y委員会

2020年12月4日金曜日

難しい資格

https://www.jaxa.jp/press/2020/10/files/20201023-1_requirement01.pdf


 宇宙飛行士の資格は難しい。

でも宇宙飛行士って定期的に試験はないからなあ。

宇宙飛行士にあこがれるけど、関連の仕事を頑張っている人が受ける。

これまでの日本の宇宙飛行士は

パイロットか医師か宇宙工学系のエンジニア。

運動神経は言うほどいらないだろうが、知力と器用さはいるだろう。

精神的に安定していること、しかもチャレンジングな人。




医師は実は医学部に受かればほぼなれる。

弁理士は理系っぽい資格だけど、そもそも受ける人が少ない。

実は暗記ものだから、アスペっぽい人に資格だけなら向いているかもしれない

技術士はいろんな技術に分かれている分めちゃめちゃ難しいのが混じっている。

一級建築士は5から10%の合格率。電験1種はもっと難しいようだ。

結構難しい資格はたくさんある。

古川 俊治さんの経歴がすごい

 http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_sse_1201.pdf


コロナのまとめを作っているこの古川さんは参議院議員である。

もう台湾みたいに専門家のこの人に仕切らせたらいいんちゃうんかと思ったりしたが人間的なものまではまだ知らないので早まりすぎてはだめかもしれない。

でも経歴をみるとなかなか無茶苦茶な人。

開成中学高校から慶応大学の医学部に入る。卒業し国家試験に合格する。

病院勤務の傍ら通信で慶応大学文学部と法学部で学ぶ。司法試験に合格し、弁護士登録。

2007年参議院議員に当選。

もうこの人を大臣にしてくださいって感じがするのですがダメですかね。

理系の資格のトップは弁理士か医師。文系の資格は弁護士だと思う。

医師の資格を持った弁護士はメリットがあるが、弁護士の資格をもった医師はメリットは少ない。この人は弁護士の資格を持った医師として生きてきておられたので逆に信頼できる。

でもダブルライセンスの政治家は女子大生売春で有名な米山隆一さんという先例があるから…。ちなみに米山氏より古川さんの方が年上です。

でも弁理士弁護士のダブルライセンスの政治家っているのかなあ。そもそも弁理士って日本で有名でないから…。いないでしょうか

弁理士って自慢できないよね。


バイデンは就任後100日間マスク着用を求めるとのこと 

 1月20日に就任するのだからそこから100日。1月20日を含めば100日目は4月30日。

5月1日からマスクは要らないよという風になるのでしょう。

ただし、ワクチンの普及はそこまで早くない気がする。ただ、温かくなれば感染力も弱くなるしそれでいいのかもしれません。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1177658154

アメリカのワクチンは12月11日か12日には接種開始がされ、5月には人口の70%に接種ができる予定であると過去に報じられている。

ただアメリカの人口の3分の1は接種に消極的らしい。まあ、そんな人はほっといたらいいという考えだろうし、接種に人気がありすぎて密になるよりいいのだろう。

京都内で新たに449人の感染確認って見出し MSN

 京都に449人も患者が1日で見つかったら感染爆発ですよ本当に。

でも京都内って何か言い方へんですよね。

府内とか市内とかになるはず。

PCX ドラレコ取付位置

 フロント

 ①フロントカバー下⇒汚れる。タイヤ取り回しで当たるかも

 ②フロントシールドの下の隙間⇒一番いい場所だが、少し出るので微妙にかっこ悪い

 ③フロントカウルのシールドの横⇒着けやすい。

 ④ハンドルカバーの上⇒着けやすい。ハンドルに合わせて向きが変わる

リア

 ①キャリアの下⇒キャリアを付けている場合のみ

 ②グラブレールの下⇒収まりが良いが、穴をあける必要がある。素材が金属なのでやめた方がの良い。

 ②ライトの下⇒目立たないので、盗まれにくい。②よりめんどくさい


一番簡単なのはヘルメットに張り付けて前後とも録画できるものと思われる

何故ないのか疑問なのが、バックミラーになっているものである。

バックミラーの位置は前も後ろも見える位置にあるので、通常のバックミラーと交換して使えるものがあれば一番簡単。交換でなくても、バックミラーの上にしっかりと挟み込める奴があればそれでよいのではないかと思ったりする。でももしかすると、保安基準に引っかかるのでしょうか。危険だとか…。

ちなみに車ではトヨタやホンダが、バックミラーをカメラにするデジタルアウターミラーが採用している。CMS=カメラ式のミラーシステム?で現状は車だけに認められているようである。

ビッグスクーターのイラスト


AI音声

AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation