2018年11月11日日曜日

削ってはいけない出費

付き合い
教育
健康

自分よりできる人、できない人とともに働く

自分よりできる人とどう働くか。
出来る人は何でもできるわけではない。
何でもできるかもしれないが、一番生かせるところで頑張ってもらうのが良い
一番頑張ってもらえるところで成果を出してもらう。
出来ない人も、できないなりに一番できることをやってもらう。
ただ組織だから、出来る人のできることをできない人の出来ることが一致することもある。
相対的なものである。
出来ない人は二番目にできることに回ることもある。できる人が2番目にできることをしてもらった方が会社にとって利益が出てくることもある。

出来る出来ないを認めること受け入れることが必要。
出来ないことを受け入れられないのに、努力をしない人はダメである。
出来ないのなら出来るようになってもらう。
出来ないことをしてもらわずに、誰もやらないことをやってもらう。

生コン業

生コン業について考える。
生コン業と関わる人はだれか
 会社の経営者従業員
 生コンの材料屋
 生コンの販売先
 その他会社経営に関係する人(税理士、社労士、不動産屋、設備屋など)

経営するために何がいるか
 生コンを作る場所、仕入先、卸先、従業員

生コンは、「生」という言葉が付く通り、新鮮なものである必要があるので
需要先からあまり遠いところでは作れない。

水と砂利とセメントを混ぜて、生コンのタンクローリーで建築、土木の現場に運ぶ。
一定置いておく場所と混ぜる場所があり、タンクローリーがあればできる仕事である。

流してから固まるまで、一定の時間が掛かることから必要な時には早く来て欲しいが、夜間に持ってくるというほど差し迫ることはないはず。1日2日が変わるものでもないので。

といった意味では、受注競争が激しくなりやすい事業である。
現場に届く生コン屋が少なければ競争にはならない、多ければ競争になる。



2018年11月10日土曜日

カシミヤ とウール


カシミヤってウールの貴重なものって思っている人。
間違いです。
カシミヤはヤギなのです。
ウールはひつじだし。
山羊の毛が少ないことはみんな想像がつくと思う。
羊は毛で丸々となっているイメージ、毛をバリカンで刈るイメージもある
ヤギはどうでしょう🐐(←環境依存文字)。

あんまり毛を刈っているイメージはない。

ヤギの乳は牛乳より体に良くないようです。

カシミヤはカシミールの語源の古い言葉から由来している。

QRコードって

見るからにバーコードの次元を増やしたものって分かる。
デンソーが特許を持っているが、使用に許可を必要としていない

2018年11月1日木曜日

ワンマン経営対策



 事業の最終責任は代表取締役がとります。会社が傾けば社長が破産、倒産などに追い込まれることに也、従業員がとばっちりを食うことになります。ただし給料はきちんといただけます。未払い賃金は、労働基準監督署で立替払いの制度が利用できます。その前に退職と言う選択肢もあります。従業員には税理士に相談をしてみるくらしか出来ないのではない。

 代表取締役を決めるのは株主であり、株式の議決権が経営権を決めることになる。

AI音声

AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation