2015年6月13日土曜日

ベストキッド karate kid

サンドフロア 下段払い
ワックスオンワックスオフ 
ペイントザフロア アップダウン
ペイントザハウス サイドサイド
オールウェイズルックアイズ コンセントレイト

カンバックトゥモロー

2015年6月12日金曜日

シャイだね=かっこいいね

你很帅。

Nǐ hěn shuài。



ニーヘン シュァイ

他人を攻撃せずにはいられない人 を読んで

つける薬はない
接しないにかぎる

相手を価値化することで自分の価値が上がる
自己愛の固まり。傲慢で傷つきやすい。
ストレス耐性が低い
自分のことは言わない
すごい自分とのギャップ を他人のせいにして解消。
意気地なし
なぜそう振る舞うのか
何を恐れているのか
何に劣等感を抱いているのか
向こうの弱点や劣等感をつくこともできる
まず観察。


でも話し合いは無理、甘い。
避けるのが一番。

2015年6月6日土曜日

ソーシャルワーカーの20の役割

診断者、計画者、助言者、明確化する者、力を添える者(イネーブラー)、カウンセラー、社会教育者、態度行動変容者、コンサルタント、資源の動員者、社会変革の代理人、公衆への教育者、調査者、弁護者、サービスの調整者(コーディネーター)、ケア提供者、保護者、社会的規制の代理人、ディレクター、マネージャー

「ソーシャルワーク」の課業より

社会福祉士のイラスト(男性)

会議なんてやめちまえ! スコット・スネアの読後感想を読み返して

こんな本を読んだのを忘れていた。

目的のない会議は嫌だと思っていた。
ヒアリング等して目的を決めてという会議であるべき。

気が付けば自分が開く側になっていた



前に書いていたことは下記の通り

1対1のコミュニケーションで会議はほぼ無くせるという話。
時間の無駄が多い。一人づつ話をしたほうが効果的で意図も伝わる。マズローの他人からの肯定を受けたい欲求があり、集団思考(愚考)に陥る。意見一致させる。顔をあわせる。報告、調整、合意形成といった目的は他の手段で出来る。これまでしてきた。権限のアピール。他の方法が分からない。やった気になるというのが実際の理由。
研修やリハーサル、セミナー、申し送り、グループへの賞賛、激励と休息ならOK 。
1対1、ワンオンワンでの方法。
①聞き取り②目標設定③手段を決め割り振り④徹底的に追跡⑤統合する
会議を防ぐ方法
忙しい人になり、許される
会議を開く側になる(開かない)
不快な場所にする

実際のプロジェクトリーダーになったのでどこまで会議無しで出来るかやってみたい

7分間トレーニング

アイフォンアプリで7分間トレーニングを行っている。5月ぐらいからなので1か月くらいか

ほかのエクササイズをする時間がないので、実質上これだけが運動になっている。
腕立てとか腹筋をするので鍛えている感じはある。
プランク、腕立てのような姿勢で肘で支えるだけ。
のときに少し余裕があるので、足を交互に挙げている
腕立ては余裕がないが、翌日に筋肉痛にならなくなってきた。続けてできるようになれば
負荷を変えるようにしたい。足を挙げるとか、体を動かすとか



ストレッチをするアプリもあればいいなと思っている

学んだこと 休みの日も同じリズムで過ごす。

休みの日も平日と同じリズムで過ごし、計画的に動く。
休息を取り、できていなかったこともして取り戻す。
月曜日に備える

AI音声

AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation