2021年4月6日火曜日

渡来人は古代中国人、長江の民族

 漢民族という概念はない時代。

いわゆる漢民族は長江ではなく黄河流域の民族ベースで形成されている。

最近の調査では稲作の伝来が朝鮮半島経由ではなく、この辺りから伝わったとされている。

お茶の伝わったルートと似ているのが面白い。昔、照葉樹林帯文化伝達みたいなもの?がブームだったのを思い出す。

合わせて和辻哲郎の風土論を感動して読んでいたのを思い出した。気候によって宗教なども左右されるような話だった。自然を支配できるものと考えた一神教と、自然とは戦えない争えるものではないと考えた多神教といったような話だったはず。内容いい加減に覚えすぎでごめんなさい。

ウミヘビは爬虫類と魚類のがいる

 海に住んでいるヘビと、ヘビに似ている魚がいる。

爬虫類の方はコブラの仲間だけなので、他の種類のヘビから進化したものはいないよう。多くが強力な毒を持っている。地面を進むときはいろいろな形でウネウネして進むが、水は摩擦が少ないのでウネウネだけではスピードが遅い。尻尾の先が潰れていてそこで推力を多く出す。

魚類の方は身体にひれがあるのでクネクネでよく進む。どちらかというと、爬虫類のウミヘビに魚類のウミヘビが寄せてきたという感じ。しましまを真似していたりする。蜂に似せている蛾とかアブとかいますよね。こっちのウミヘビはうなぎの仲間です、

2021年4月4日日曜日

ライフピボット

 いわゆる意識高い系の本だが、評価が高い。

というより低い人がいない。

2021年4月2日金曜日

整理整頓グッズ 1  ケーブル類

 整理整頓グッズを買えば買ったもので嵩張るということも起こる。

でも使うか分からないケーブル類が溜まっているので整理をしたい。

百均でジップロックの安物のようなものを買って種類ごとに入れておこうと思う。積み重ねられるプラのボックスを3つぐらいかってそこに入れておこう。

森林どり泉

 普通に読んだら 「しんりん どり いずみ」だ。

おそらく実際そうであっているのだろう。

楽天のホームスタジアムの名前がこれらしい。

なんのこっちゃか分からないが、地元の人にとってはこれが宣伝効果のある名前なんだろう。

と信じたい。

森林どり っていう新しい食べ物があるのだろうか。でも泉はなんだろう。泉っていう地名なのだろうか。でも前はそんな名前の球場でなかった気がするし、泉はついてなかっただろう。どり泉っていう地名かな。でも森林は何やねん。森林ってわざわざ名乗るか。名乗らんでも森林だろう。全く分からない。

結果 森林どりっていうネーミングの鶏肉があり、ネーミングライツで食肉業者がそういう名前をつけているようである。泉っていうのは泉区にあるので泉らしい。これは仙台の人なら区名なんか常識だから問題ないのだろう。森林どりが一番言いたいことのようです。


AI音声

AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation