2020年2月5日水曜日

消毒用アルコール

アルコールはメチルとエチルがあるという認識だが、
単純にアルコールというときはエチルアルコールであり、エタノールである。

そもそもアルコールは専売であった。
お酒は水とアルコールだけでお酒として成立するので規制されていた。

専売がとかれアルコールを作っていた組織は民間会社になっている。
日本たばこといっしょで日本アルコールみたいな会社である。

お酒を造ったらいけないのといっしょで、アルコールも作ってはいけない。
専売ではないが製造の許認可制度があるのである。
密造をしてはいけないのである。
酒税法の対象でもある。

抜け道のようにエチルアルコールが売られていたら酒税の意味がない。
薬局のアルコールを飲んだ方が、安い日本酒や焼酎、ウォッカよりやすかったら
アル中の人は薬局のアルコールをポカリで割ったりするだろうし。

プリンセスクルーズについて ダイアモンドプリンセス

ダイアモンドプリンセスはダイアモンドという名称で、日本を中心に寄港しているから
日本船籍かと思う人もいるが、日本船籍ではない。
元はバミューダ船籍だったが今はイギリス船籍。
ダイアモンドだから三菱と関係しているのかというと会社的には関係なさそう。
但し全く関係ない訳でなく長崎の三菱重工で作られている。

宝石の名などを関したプリンセスシリーズがたくさんありそれぞれ世界各地で運行されている。

日本でクルーズ船を運航しようと思っても、サブリースのような形でやったほうがやり易い筈。
殆ど海の上にいるから、スタッフの国籍はどこでもいいし、そもそも法律は船籍もしくは居留地の法律が適用される。

でも4000人ぐらい載っているなら警察署がいりそうなレベルだと思う。
まあ2700人の客に1000人のスタッフがいるので抑え込むのは簡単だろう。
しかもお客さんはほぼ高齢者だと思われる。体を武器に働いてきた人はほぼ居ない。

2020年2月4日火曜日

インクライン

インクラインとは二つの水路の高度差があるところを移送する方法として
線路を引いてその上に走らす台車に船を載せ、ワイヤー等で引っ張る仕組み

日本では蹴上インクラインが有名だがいまはないはず。
琵琶湖から巨椋池を結んだ水路である。
よく考えたらすごい水路を良く作ったものである。
大津から京都市までトンネルを掘る。出てきた水路を巨椋池までつなぐのである。

京都市内の水路の高度差が大きいところをインクラインで船を運んでいた。
作るのなら滑らかに作ってインクラインがいらないようにしたらと思う人もいるだろうが、
高度差は水力発電所のために作っていたのだ。この水力発電所の電気で京都の市電が走っていました。

インクラインは伏見の税務署の南あたりにありました。今は無きDX伏見のあたりです。
だからインクラインは無くなってもまだ水力発電所は残っています。墨染発電所を知っている人は少ないでしょう。

タモリ倶楽部も蹴上だけでなく、伏見のインクラインと巨椋池までやって本物でしょう。

日露戦争で勝ったのは下野火薬のおかげ

坂の上の雲を昔読んだ記憶があるが下野火薬の話は全く出てこなかった。

危ないクルーズ船

クルーズ船は海外の港で遊んでから日本の港に来る
港ごとにクルーズ船が来るのをアピールしている
長崎や大阪による
ピアノランドっていう船も上海と日本を定期的に結んでいる
ただし、上海からの客を乗せているようなので出港停止になっているだろう。

神戸港
スペクトラムオブザシーズは基本的に危ない。上海と日本を定期的にに結んでいる
でもスペクトラムオブザシーズは最新の船なのでめっちゃ楽しそう
https://www.royalcaribbean.jp/ships/SC/

パシフィックビーナスは日本発で中国には寄港しないようにルートを変えたようだが、アジアによっているので危ないかもしれない。
SPECTRUM OF THE SEAS169,3794Q1/Q23月7日 (土曜日)13時00分3月8日 (日曜日)5時00分上海大阪ロイヤル・カリビアン・インターナショナル
OCEAN DREAM35,2654Q13月8日 (日曜日)7時00分3月8日 (日曜日)19時00分温州鹿児島ジャパングレイス
SPECTRUM OF THE SEAS169,3794Q1/Q12月15日(土曜日)13時30分2月16日(日曜日)5時00分上海大阪ロイヤル・カリビアン・インターナショナル
ぱしふぃっく びいなす26,594NAKA-BC2月16日(日曜日)9時00分2月16日(日曜日)12時00分厦門横浜日本クルーズ客船

2020年2月3日月曜日

茹でた牛頭も笑う 詳細解説

そもそも牛は笑わないし、茹でてあればもっと笑わない。牛の顔のイラスト

 茹でた牛頭も笑うくらいおかしいという例え。韓国のことわざです。もともと通りすがりの牛が笑うという例えがあり、それよりもオカシイということです。

 これは、お笑いでいう面白いという意味の表現ではなく、何アホなこと言ってんねん、やってんねんと言った意味で使う時のおかしさ。おかしい=バカバカしいという意味です。

 It is not funny,it is stupid 

ちゃんちゃらおかしいわ!という感じの言葉です。

よく似た時に使う日本のことわざとして臍(へそ)が茶を沸かす という言葉がある。

ある意味、類似語だと思います。ともに相手をバカにしたり、嘲ったりする意図が含まれています。日本では一般的に使いません。韓国の言葉なので日本では通じないのが当たり前。

臍茶と略していう人も言うらしいので、笑牛頭と韓国では言っているかと言うとそんなことはない。そもそも漢字を使わないようにしている国ですので。そんな略し方はされません。

日本では牛頭と書くと、漢字検定上級者、仏教関係者は「ゴズ」と読みたくなるがこの場合は「ぎゅうとう」もしくは「うしあたま」と読む方が意味が通じやすく、ふさわしいのではないかと思われます。ごずと読むと単なる牛の頭ではなく、牛頭という鬼を意味するように受け取られてしまいます。

ついでに言っておくと、牛頭(ごず)とは、仏教で説明される地獄に落ちた時に亡者をいたぶる鬼。牛頭の他に馬の頭をした馬頭(めず)がいます。いかにも漢字検定に出したくなる読み方ですよね。

 彼らは恐らく、インドで仏教が始まる前、広まる前からいた神様の一つだったのだろうと推測されます。牛頭の怪物は、ミノタウロスなど世界的にも多くいます。神仏習合ですね。

 韓国では実際に牛の頭を茹でて各部位を食べたりもするようです。リンク

中国の市長は選挙で決まらない

ある意味、京都市や大阪市の区長に似ている。
選挙でえらばれないということは、上にゴマすりが上手かどうかも
ポイントになる。
選挙権者へのゴマすりが上手かどうかが大事なことと比較することは置いておいて
ゴマすりが大事なのは間違いない。
さて湖北省長と武漢市長だが会見を見る限り能力は低い。
ゴマすりをしていたら立場が上になっていった。
原状では尻尾切りの対象にしか見えない。
しーじーぴんが自分の任命責任だとは言わないので、
この二人の責任だということになるだろう。
北朝鮮なら銃殺なのだろうか。
賄賂・裏金のイラスト「政治家と選挙」

AI音声

AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation