2018年7月1日日曜日

メカニカルドーピング2

他にも出来る競技はないか考えてみた。
靴に仕込むバネは認められている。
スケート靴もブレードが動くようになると早い。
考える要素として
モーターを使う
空気圧やバネを繰り返し使う
最初の一回だけのバネや圧縮空気、火薬などを使うなどがある

短距離のスタートダッシュやゴール前の鍔迫り合い
に使える。

ゲーム中に用具を加工するのも可能性がある。
試合前のチェックより、効果的な用具に改造する
機械があればどうか
試合中に傷んでくる用具を回復させることもできる

さてモーターを使うのは自転車競技のみ
道具を使うのは色々あるが
船舶系や射撃系、陸上競技の一部ぐらいか

ボールを使うのは双方で競うので困難
ゴルフは用具の規定が決まっており、
バレない加工では逆効果だろう

メカニカルとはいないが
ぬるぬる王子の柔道は上手くやったなという感じ

競う場面で相手に不利になる方法は
意外とあるだろうし、実際に行われてきているだろう


2018年6月29日金曜日

ラーメン構造

今後生きていくための仕事

AIにできないことをする。

自然相手の取り組みの方がAIには困難で有ろう。
人相手のことは最終的には
結局はAIに負けてしまう。

例えば
簡易的な対人説明はAIの方がコストが安くなる
話し言葉、応対は経験の積み重ねであるから
ディープラーニングの応用で全て乗り越えられる。

人に近いものほどやりやすい。
デジタルのデータの中
映像や音響、温度や湿度など、
1次的2次的なものはやりやすい。

匂いや味は難しい。
工場など閉鎖された空間で作り出すのは
できるかもしれない。

製造業は既に機械化が進んでおり、
AI化は可能である。
人間の細かな感覚のフィードバックを元に
行っている作業を機械化するのが難しい。

人間と同じ機械を作って、それにやらせるか
人間とは違う機械を作ってやらせるか

例えばドローンのように考えよう
高度からの画像が欲しいときに
人は行く必要はなく画像を撮る機械を高度に
持っていき持って帰る、通信等データをえる

2018年6月22日金曜日

宗教に関する資格 考察

日本においては、多くの人に通じる宗教としては
仏教、キリスト教、神道が挙げられる。
いずれも宗派があるため、直接の信仰に関わる
部分については相手が制限される。
ただ結婚式や葬式や式典行事などのご祈祷であれば
信仰というよりセレモニーの格付けであり
大きなくくりで3つに属していれば問題はない。

自称は問題があるのか
それぞれの団体による任意の資格であり
相手に対して誤解等を生じなければ問題ないで有ろう。

宗教法人は国や都道府県の管轄下にあるが、
信教の自由等から認可を受けていなければ特別扱い
されないだけである。

さて資格を持った活動に何があるか
結婚式は
場所を仕切っている会社ベースでお金が動く。
基本的にはほぼキリスト教と神道のみ、
仏教は自身が関係者でないとしない。

葬式は
個人の信仰、もしくは場所を仕切っている会社ベース。

ご祈祷である。
なんといっても神道しかない。
例えば地鎮祭で
仏式やキリスト教式は聞いたことはない。
仏式もあるらしい。

さて資格の難易度は次の機会にする




2018年6月18日月曜日

イタリアに行ってきたら、ピザは美味いがパスタは不味かった

ピザは美味い
パスタは不味い。

その理由を考えてみる。
日本だけで考えると
ピザは宅配のイメージ。
パスタは宅配ではない。
ピザを自炊する人はいない。
外食する人も少ない。捏ねてオーブンで焼く人もいない。
パスタは自炊する人は多い。麺を捏ねる人はいないが
茹でるところから始めるし、
ソースも美味いのが売っているので
外食もそれに勝つぐらい上手くなる筈
要は日本で食べている
パスタは競争により美味いし、ピザは競争が少なく不味い

宅配ピザの出元は、アメリカであり、
アメリカの味の真似なのではないか。

イタリアのピザベースで作れば美味いのかもしれないが
日本ではできない要素があるのだろうか

ぐるぐる空中で回してから焼くのが秘訣?

2018年6月17日日曜日

新幹線 防御策 座面外し

鉈男 対策として 席が外せるという記事があった。

そんなもん咄嗟に外せるかよ。
って思う。

背もたれでなく、座面。
手前をしたから持って上に上げると簡単に外れる。

確かに基本的に上から重さが掛かるだけで
持ち上げる動きは日常はない。

きっと危機管理として乗るときにやってみようと
思ってる人はおおいはず。

でも新幹線って大きい荷物を持っている人が多いので
投げたらなんとかなったのでは
ボストンバッグや軽めのキャリーバッグなど。

いつも何があっても大丈夫なように想定するのは疲れる。
が、退屈しのぎにはなる。

2018年6月16日土曜日

新幹線 鉈男の父はどうしたら良かったのか

子どもの責任は親が取るという。
育て方が悪いなどという。
ただし、鉈男は育て方の問題だったのか。
捕まった後も反省していない。
あれはアの人です。

親もどうして良いか分からない。
あの子のせいで人生を狂わされている。

頭の悪い人に難しいことを理解させられないのと同じで

気持ちの理解が出来ない人に気持ちを教えられない。

父親を否定する人がいるが、
あんな子が出来たらどうしたら良いか分からない。

監禁していた親がいたが分からんでもない。
殺人されるよりマシ。

ほっといて国外で生活する方がマシ。

AI音声

AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation