過去問 2回してみたら 2回とも合格点だった
苦手なジャンルを把握することに取り組みたい
1年の通信制でもそれなりの費用が掛かる
通信制で習うジャンルが苦手なジャンルだったら逆に頑張り甲斐がある
解けたもののうち どれくらい ヤマカンか考えて 補強学習をして
ヤマカンの確率を上げたい
少なくとも障害福祉は一定学ぶ必要があった
2015年3月1日日曜日
古武道 ケンイチ2
ケンイチ
全て中段
すり足
受け払い過ぎない掴んで次の技
前向いて廻る時
前の足をすらして右前の位置にしてぐるっと回る
同時に右中段の受け
左突き 右左突き
左順受け
右 左右
右順下段受け
左突き
右肘うち
左肘うち で右手を左肘にぱちっとする
ぐるっと回って
上段を両手でクロスして受ける
足を戻して両手を脇腰に引き猫足立ち
踏み込み両手で縦拳で眼をつく
中指第2関節を出す
大きく腕を回し足を戻して息を吐く
足を狭めて手を小さく回し金的守り
2015年2月25日水曜日
発達障害
ADHD と アスペルガー、自閉症がある感じ。
生まれつき、生まれてすぐの脳の機能の違い
いろんなジャンルの違いがある。
ADHDでも多動や不注意の度合いが違う
アスペルガーでも空気のよめなさや、こだわりの程度等違う
自閉症スペクトラムのスペクトラムっていうのは
はっきり区別があるんでなく連続的なものという意味みたい
いろんな能力ゴトだから本当は何次元にもなっている
生まれつき、生まれてすぐの脳の機能の違い
いろんなジャンルの違いがある。
ADHDでも多動や不注意の度合いが違う
アスペルガーでも空気のよめなさや、こだわりの程度等違う
自閉症スペクトラムのスペクトラムっていうのは
はっきり区別があるんでなく連続的なものという意味みたい
いろんな能力ゴトだから本当は何次元にもなっている
2015年2月24日火曜日
古武道 ケンイチ
ひじ打ち 外から内 下から上 に巻き込む 手はグーだが、動きに水平の向き
映像で見て覚えるのでなく、体で覚えていく
2月20日
A 型
①足を狭く内また気味に立ち、急所を守る形で立つ。
息を吸って
足は少し広げて息を吐きながら
②手のひらを大きく回して顔のあたりから降ろして腰の横までいって握りしめる
③左足ふみ出し、左下段受け した後 右の逆中段突き
④左手を広げて胸の前を右肩ぐらいまで動かし、右の順突き(右足踏み出す)
⑤左手を立てて広げ前にゆっくり伸ばしていき、右手は引いていき、右の順突き
⑥右手を広げて胸の前を左肩ぐらいまで動かし、左の順突き(左足踏み出す)
⑦右手を立てて広げ前にゆっくり伸ばしていき、左手は引いていき、左の順突き
⑧スゥーッとまわって右の中段受け
⑨左突き。右突き左突きは連続
⑩左足踏み出し、左の中段受け
⑪右突き。左突き右突きは連続
⑫右足踏み出し、右の下段受け
⑬左突き
B
まっすぐ立ってからの蹴りでなく、前屈立ちからの蹴り
C
上段、中段の受けからの、上段突き
その他
受けは体の近いところ。弾いて伸ばし切らない
映像で見て覚えるのでなく、体で覚えていく
2月20日
A 型
①足を狭く内また気味に立ち、急所を守る形で立つ。
息を吸って
足は少し広げて息を吐きながら
②手のひらを大きく回して顔のあたりから降ろして腰の横までいって握りしめる
③左足ふみ出し、左下段受け した後 右の逆中段突き
④左手を広げて胸の前を右肩ぐらいまで動かし、右の順突き(右足踏み出す)
⑤左手を立てて広げ前にゆっくり伸ばしていき、右手は引いていき、右の順突き
⑥右手を広げて胸の前を左肩ぐらいまで動かし、左の順突き(左足踏み出す)
⑦右手を立てて広げ前にゆっくり伸ばしていき、左手は引いていき、左の順突き
⑧スゥーッとまわって右の中段受け
⑨左突き。右突き左突きは連続
⑩左足踏み出し、左の中段受け
⑪右突き。左突き右突きは連続
⑫右足踏み出し、右の下段受け
⑬左突き
B
まっすぐ立ってからの蹴りでなく、前屈立ちからの蹴り
C
上段、中段の受けからの、上段突き
その他
受けは体の近いところ。弾いて伸ばし切らない
2015年1月24日土曜日
古武道 棒術
棒術を追っかけている
基礎の型をやって見せてもらった
が棒の握り方なり何も教わっていない
少林寺の子に棒を見せてもらったが、
全然違った。棒を肩幅ぐらいに持って、両端で受けたり、たたいたりする感じだった。
古武道は
突く刺すといった槍のイメージ
足を払うなぎなたのイメージ
打つといった剣のイメージ
を全部使う感じであった
6尺棒で練習しているが、
自宅では天井にどうしても当たるため剣の練習ができない
4.21尺の杖も買ってしまおうかと悩んでいる
昔読んだ、拳児という漫画の主人公は八極拳という中国拳法がメーンの武術で
挿話の中に李書文という使い手が神槍と呼ばれ槍の使い手でもあったという話だった
一撃必殺みたいなレベルであったのだが、八極拳は震脚が重要であるような話であったが、
道具を使うのであれば、しっかり持つ持ち方が重要でないのかなと思う。
八極拳自身は、拳でも突くし、肘、肩、頭、腰、膝、踵どこでもつくのだという話だった。
拳は痛いし個人的には肩か腰ぐらいで体当たりするのが一番だと考えている
基礎の型をやって見せてもらった
が棒の握り方なり何も教わっていない
少林寺の子に棒を見せてもらったが、
全然違った。棒を肩幅ぐらいに持って、両端で受けたり、たたいたりする感じだった。
古武道は
突く刺すといった槍のイメージ
足を払うなぎなたのイメージ
打つといった剣のイメージ
を全部使う感じであった
6尺棒で練習しているが、
自宅では天井にどうしても当たるため剣の練習ができない
4.21尺の杖も買ってしまおうかと悩んでいる
昔読んだ、拳児という漫画の主人公は八極拳という中国拳法がメーンの武術で
挿話の中に李書文という使い手が神槍と呼ばれ槍の使い手でもあったという話だった
一撃必殺みたいなレベルであったのだが、八極拳は震脚が重要であるような話であったが、
道具を使うのであれば、しっかり持つ持ち方が重要でないのかなと思う。
八極拳自身は、拳でも突くし、肘、肩、頭、腰、膝、踵どこでもつくのだという話だった。
拳は痛いし個人的には肩か腰ぐらいで体当たりするのが一番だと考えている
登録:
投稿 (Atom)
AI音声
AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation
-
そもそも牛は笑わないし、茹でてあればもっと笑わない。 茹でた牛頭も笑うくらいおかしいという例え。韓国のことわざです。もともと通りすがりの牛が笑うという例えがあり、それよりもオカシイということです。 これは、お笑いでいう面白いという意味の表現ではなく、何アホなこと言ってんねん、...
-
臨時配線とは祭りの提灯や工事の照明などに使用する配線で施工規定を緩和できる。 使用電圧300V以下では屋内のがいし引き工事または絶縁電線による配線を臨時配線として4か月いないに限り使用できる。使用電圧150Vでは屋外で絶縁電線による配線を臨時配線として4ヶ月以内に限り使用できる...
-
宅建を何とか合格できた(はず)。 次の学習にチャレンジしてみたい。実学に繋がるファイナンシャルプランナーと中国語を検討している。 FPは自分の資産形成等の参考にするためという意味合いが大きい。ある意味世間の常識的な知識である。 中国語はなんだろう。今非常に中国語に関...