2008年5月29日木曜日

読む本

一生モノの人脈力  ランダムハウス講談社 1365円 立ち読みチェック 接客テクを活用した 好感度119%の話し方-これさえ使えば人生も仕事もすべてうまくいく!(CD付き) トップ1%のプロフェッショナルが実践する「見た目」の流儀―11万人の顔を創った美粧師が明かす たった3秒のパソコン術―読むだけで別人! さらに「仕事が速い自分」「頭の回転が速い自分」 (知的生きかた文庫 な 30-3) コンサルタントの「質問力」 (PHPビジネス新書 52) (新書) 失敗学のすすめ (講談社文庫) 出逢いの大学 (単行本(ソフトカバー)) 人を見る目がない人―なぜ人は人を見誤るのか? (セオリーBOOKS) (単行本) パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す (単行本)

本の虫のイラスト(男性)

2008年5月28日水曜日

マインドセット ものを考える力

マインドセットとは考え方。与えられた情報が同じでも受け取り方、どう行動するかで変わってくるということ。著者は未来予測学者である。 
マインドセット1 変わらないもののほうが多い 
マインドセット2 未来は現在に組み込まれている 
マインドセット3 ゲームのスコアに注目せよ 
マインドセット4 正しくある必要はないことを理解せよ 
マインドセット5 未来はジグソーパズルだ 
マインドセット6 パレードの先を行きすぎるな 
マインドセット7 変わるか否かは利益次第である 
マインドセット8 物事は、常に予想より遅く起きる 
マインドセット9 結果を得るには、問題解決よりもチャンスを生かすべし 
マインドセット10 足し算は引き算の後で 
マインドセット11 テクノロジーの生態を考える

テクニカルエバンジェリストのイラスト(女性)

2008年5月23日金曜日

仕事力を2倍に高める本の続き(といっても前半)

話す内容は、ポイントは3つ。3つについてそれぞれ具体例を話す イントロダクション(導入)・ボディ(本体)・コンクルージョン(おち・まとめ)。 イントロは挨拶・名前・感謝・トピック・アテンションゲッター・ニーズ設定・内容予告3つ・目的・つなぎの言葉 コンクルは、ニーズの確認、ビジュアライゼーション(イメージの具体化例)、目的、感謝 非言語表現は、声、顔、心、体。感謝の気持ちで相手の立場で表現することが重要。上がることも無くなる
アメリカの大統領のイラスト2

会議なんてやめちまえ! スコット・スネア

1対1のコミュニケーションで会議はほぼ無くせるという話。 時間の無駄が多い。一人づつ話をしたほうが効果的で意図も伝わる。マズローの他人からの肯定を受けたい欲求があり、集団思考(愚考)に陥る。意見一致させる。顔をあわせる。報告、調整、合意形成といった目的は他の手段で出来る。これまでしてきた。権限のアピール。他の方法が分からない。やった気になるというのが実際の理由。 研修やリハーサル、セミナー、申し送り、グループへの賞賛、激励と休息ならOK 。 1対1、ワンオンワンでの方法。 ①聞き取り②目標設定③手段を決め割り振り④徹底的に追跡⑤統合する 会議を防ぐ方法 忙しい人になり、許される 会議を開く側になる(開かない) 不快な場所にする 実際のプロジェクトリーダーになったのでどこまで会議無しで出来るかやってみたい

会議中の居眠りのイラスト

2008年5月22日木曜日

読む本

野村ノート 男の服装術―「選ぶ」「着る」「履く」「結ぶ」の基本教えます。 なぜ、あなたは働くのですか?―仕事を通じて幸せを手に入れる 人生で大切なのは、そんな「天職発想」です スキマ時間でスコアが伸びるゴルフ上達トレーニング (日経ビジネス人文庫) 今日の芸術―時代を創造するものは誰か (光文社文庫) (文庫)岡本太郎 差別論スペシャル―ゴーマニズム宣言 (幻冬舎文庫) (文庫) 戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫) ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ (ハードカバー)
ノーネクタイのイラスト

2008年5月21日水曜日

仕事力を今すぐ2倍に高める術 荒巻基文

最初は、上手な話し方を丁寧に書いてあった。
そこも面白かったが、メモを取っていないのでもう一度読んだ。
価値志向は人によって違う
 仲良し志向 きっちり志向 やり遂げ志向 ロジカル志向 
日本人は書いた順番に多い。
ただ私個人の順番はまったく逆。やはり異端だとまた気づく。
忘年会のイラスト(飲み会・鍋)

即効魅惑術 和中敏郎

古本屋で買ったが、NLPのテクニックを使ったナンパ術? 人間の体は現実とリアルなイメージを区別できない。生理反応は同じ。 相手を良い気分にして、心理的な壁を低くしていこうということ。 子供だった頃のこと、思春期、好きだった人のこと、夢中だったことを一緒に話す 暗示

ナンパのイラスト

AI音声

AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation