徒然草
2017年2月18日土曜日
約弁とは
約弁とは、「約定返済」の省略したもの。毎月ないしは、一定期間毎に借入額の内一部を返済していくことを最初に約束(約定)した借入のことをいう。
身近な例では、住宅ローンがある。
約弁ではない返済の形として、「期日一括返済」があります。返済期限まで全く返済せずに、(金利だけは払うケースが多い様ですが)返済期限に一括して借入金全額を返済することです。
但し、企業がこの形で借入をする場合、返済期限に、また、期日一括返済型で同額を借入し、実質的にロールオーバーすることも多い。
2017年2月2日木曜日
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/gakusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2016/08/26/houkoku14.pdf
平成26年度学生生活調査報告によれば
国立では下宿生は6割
公立では5割
私立では3割である
公立は規模が小さいことが多い
http://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/daigaku_jittai/hon/daigaku_jittai_2_2_6.html
第1回 大学生の学習・生活実態調査報告書 [2008年]
でも下宿生は約6割とでている
2017年2月1日水曜日
「最高のCEO」と 「並のCEO」を分ける3つの特性
最高のCEOと強く相関する特性は、外向性やセルフプロモーションのような従来言われてきたものではなかった。それよりも、(1)情熱、(2)本質をとらえて優先・集中する能力、(3)自分が何を知らないのかを自覚し、他者の知識を最大限に活用する能力、の3点に秀でていた。
CEOと幹部の母集団全体との間には、多くの人格特性において有意差が示された。なかでも2つの特性が際立っている。リスクを適切に受け入れる能力と、とにかく行動を起こしてチャンスをものにしようという姿勢だ。我々はこの2つを「CEO人格のエッセンス」と判断した。つまりCEOは、他の上級幹部よりもはるかに慎重さに欠けていて、行動を起こしやすいのだ。
典型的なCEOと非CEO幹部を分ける、統計的に有意な特性が6つある。
・意欲と再起力
・独創的な考え方
・未来のビジョンを描く力
・チームビルディング
・積極的なコミュニケーション
・他者に行動を促す力
http://www.dhbr.net/articles/-/4670
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
AI音声
AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation
茹でた牛頭も笑う 詳細解説
そもそも牛は笑わないし、茹でてあればもっと笑わない。 茹でた牛頭も笑うくらいおかしいという例え。韓国のことわざです。もともと通りすがりの牛が笑うという例えがあり、それよりもオカシイということです。 これは、お笑いでいう面白いという意味の表現ではなく、何アホなこと言ってんねん、...
配線設計と電気工事27 臨時配線
臨時配線とは祭りの提灯や工事の照明などに使用する配線で施工規定を緩和できる。 使用電圧300V以下では屋内のがいし引き工事または絶縁電線による配線を臨時配線として4か月いないに限り使用できる。使用電圧150Vでは屋外で絶縁電線による配線を臨時配線として4ヶ月以内に限り使用できる...
中国語とそのほかの資格の学習法
宅建を何とか合格できた(はず)。 次の学習にチャレンジしてみたい。実学に繋がるファイナンシャルプランナーと中国語を検討している。 FPは自分の資産形成等の参考にするためという意味合いが大きい。ある意味世間の常識的な知識である。 中国語はなんだろう。今非常に中国語に関...