2016年5月21日土曜日

公営企業会計

公営企業会計については猪瀬直樹が座長の研究会で課題等が研究された。
それによってどうなったかは、まだ目を通していないので不明。



http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kouki_kaikei/index.html

簿記と経理と会計

簿記=BOOKKEEPING
経理=会計=ACCOUNTING

会計は分類として
 企業会計と公会計
 財務会計と管理会計
 制度会計と非制度会計
の3つの分け方がある
公会計には一般会計、特別会計、公営企業会計、普通会計がある。
国保や介護保険などは特別会計、水道や病院などは公営企業会計である。
普通会計というのは、一般会計や特別会計、公営企業会計の切り分けが自治体ごとにバラバラなので比較できるように作られる会計。

メンタルヘルス休職者発生についての分析

・発生した後の事業継続がBCP。メンタルヘルスの休職の連鎖が起こり業務がまわらないような場合がこれになるだろう。それに備えるのは、上位職であったり、人事担当部門の課題である
・リスクマネジメント
  メンタルヘルスを害するような原因を避けることができるか。どこかでは起こってしまう。
 できる限り起こりにくい状況にする。負荷が軽くなる状況にする
  負荷がかかり始めたときに、すぐに防げるマニュアルや手順書を作る
  負荷がかかる人を一人でなく、二人にする等
  一人ぐらいつぶれても大丈夫。許容範囲である。何とかなるだろう

・負荷が軽くなる状況を作っていく。
  負荷は何か。どういう時に起こるか
  どうすれば防げるか。
  1対1で対応しなくして、負荷に耐えられない状況にならないようにする。
  密室を防ぐ。残らない。それが正式に認められたものとする
  管理された状況にする
  メンタルサポーターを増やす(働きかけを行う)

・マニュアルはないが分析を行い、セルフマニュアルを作り予定通りの行動をとる


 

リスクマネジメント

リスクマネジメントでは
リスクの分析と対応という形をとり、PDCAサイクルが基本となろう
対応は
回避 マネジメントやプロセスなどによりリスクを起こりにくくする
低減 本質安全と昨日安全。交差点でいうと立体交差と信号設置となる
共有 リスクが起こった場合の被害を受け入れる範囲を広げる
保有 起こってもよい範囲のリスクであると受容する

危機管理

BCPの前の予防的な対応はリスクマネジメントである。
危機管理、クライシスマネジメントとなると発生後の対応も含む。
ということは、危機管理としてBCPを考えるということになろう。
危機管理では
予防
把握
評価
検討
発動
再評価
というサイクルで動く。ある意味PDCAサイクルに近い


BCP

BCPとは事業継続計画のこと。災害等の緊急時に事業をどう継続するかをあらかじめ計画して備えることである。
Business continuity planning ビジネス コンティニュイティ プラニング
ISOやJISでも企画がある。
もともとは、イギリスの地方自治体向けの法規定から始まったようである。
人災も含むが、テロやサボタージュを想定している。


2016年5月12日木曜日

敵を知り己を知れば百戦危うからず

自分を知る。仲間を知る。家族を知る
相手を知る。
知るだけではダメ。
知ってどう生かすか。

2016年5月10日火曜日

簿記3級で間違ったこと

残高試算表とか損益計算書とか貸借対照表とかの意味が分かっていなかったことにある。今回はいみを理解して勉強する。何が目的で作っているのかを今後のこともあるので理解しておく。

行動する時間、場所の算段

1.あさ
めっちゃ早起きしたら、自宅で場所と時間を確保できる
2.昼
昼休み しっかりやる気になればできる
3.休む
休めば、部屋を借りてできる
4.就業後
2階ロビーで出来るかも
5.夜
寝る前どこでするか
6.休み
早起きか夜か、たまには宣言して部屋借りて

やる中身の検討もいる

MediaTek TSMC

中国系の企業に思われがちだが、台湾企業である。 TSMCは台湾企業であることは有名。 TSMCは T 台湾      S セミコンダクタ      M マヌファクチャリング      C カンパニー であるので、台湾の集積回路の製造会社であるということを名前が表している。