2016年2月18日木曜日

乱取り

乱取りの必要性が分からなかったが分かってきた。

形は形

実戦でどう使えるかは形では分からない

でも棒や杖、短棒や刀も形だけでは分からないのでは

棒の乱取りも必要なのかもしれない

警察ならやってるのかな

簿記メモ

買掛金と未払金 売り物を仕入れたら買掛金。他は未払金


2016年2月15日月曜日

東京の銭湯

文化浴泉が日曜は8時から
燕湯は6時からやっている


問題は交通の便をよくわからないところにある

2016年2月13日土曜日

簿記2.3級申し込んだ。

間に合うことが分かった次の日が締め切り。試験日1ヶ月前。
しかもほぼ知識ゼロ。悩んでも仕方ないので申し込んだ。
勉強の仕方を悩んでる間も無い。
ブックオフで本買って見たけど解説だけなのでイマイチだった。
パブロフ式の3級テキストを買ってやり始めている。
でも3級の勉強時間は1週間だろう。平日あと3日で終わらす。
金曜の夜にパブロフ3級の問題集か2級のテキストを買おう。
その時点での知識で判断しよう。3級受かるだけなら問題集だけど
どんどん進んで内容が同じならテキストを買って進めよう。
でも3日以内に復習しなければ記憶が強化されない

簿記3級・2級の勉強の実際

2級3級両方とも受けると決めて勉強を始めてみた。2週間の経過報告。
1週間目で3級を勉強。2週間目で2級の商業簿記。3週間目で工業簿記の予定で勉強した。

まったく簿記のことを知らない段階から勉強するのはつらい。
3級の中身を勉強したが、演習をする時間がないままで2級の勉強を始めた。
結局、仕分けの個別の内容はその時はわかっても、どんな問題が出るか
そもそも何のためにやっている作業なのかがわからない状態になった。
2級の商業簿記の仕分けが終わったぐらいで、3級の復習をし始めた。
決算の段取りを分からないと結局問題も解けないのだ。

模擬問題の1回目は結局答えを写しているだけの状態。
復習をして模擬問題2を解きなおすと、もう少し解けた。
今晩は模擬問題3を解いてみよう。

仕分けをしてものをどう使うか。
何を見て仕分けをするか
書いてあることをどう理解するかは

問題を解いてみなければわからない。
3級の問題があと三つあるのでぜんぶ解けば、一定の力がつくはずである。

どんな問題で間違ったかをしっかりメモをして、本番に備えたい

スケジュール的には1か月ではきついことが分かった。
あと2週間あれば何とかなる気がする。

理想のスケジュール。1週間目3級を勉強。2週間目3級の試験問題
3週間目。2級商業簿記 4週目商業簿記の2級の試験問題
5週目工業簿記の勉強。6週目工業簿記の試験問題。
7週目。2級3級の試験問題。こんなぐらいだろうか

まだ工業簿記の勉強全くしていないので、これが理想化も不明。
今回は最終週に3級の問題をどの程度解けるかが勝負。
できそうなら2級の問題も解くべきだが。時間がない

MediaTek TSMC

中国系の企業に思われがちだが、台湾企業である。 TSMCは台湾企業であることは有名。 TSMCは T 台湾      S セミコンダクタ      M マヌファクチャリング      C カンパニー であるので、台湾の集積回路の製造会社であるということを名前が表している。