
2011年3月2日水曜日
第2課は暗記終了。NGとNの聞き分けが出来ない
現在の課題は
NとNGの聞き分けが出来ないこと
4声の聞き分けができないこと
文法がほとんど分かっていないので覚えても
なぜそういう意味になるか理解できていない。
少し文法的な知識が必要である。
世界一簡単な本?といったようなタイトルの本を流して立ち読みした。
中国語はじめの一歩の文法のところを少し読んだ。
少し文法がわかった。
第2課に手をつけはじめることとする
でもまた違う教材の方が良い感じもしてきた
瞬訳中国語 初級編だ
聴読は語彙の増えるスピードが遅く。文章はあまり面白くない
瞬訳は熟語みたいな文を日本語と順番に聴いて基礎的なタンゴを一気に身につけようというような本であるようだ。
とりあえず、今の聴読をしばらくやりながら文法と発音を学んでいこうと思う

登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
そもそも牛は笑わないし、茹でてあればもっと笑わない。 茹でた牛頭も笑うくらいおかしいという例え。韓国のことわざです。もともと通りすがりの牛が笑うという例えがあり、それよりもオカシイということです。 これは、お笑いでいう面白いという意味の表現ではなく、何アホなこと言ってんねん、...
-
臨時配線とは祭りの提灯や工事の照明などに使用する配線で施工規定を緩和できる。 使用電圧300V以下では屋内のがいし引き工事または絶縁電線による配線を臨時配線として4か月いないに限り使用できる。使用電圧150Vでは屋外で絶縁電線による配線を臨時配線として4ヶ月以内に限り使用できる...
-
宅建を何とか合格できた(はず)。 次の学習にチャレンジしてみたい。実学に繋がるファイナンシャルプランナーと中国語を検討している。 FPは自分の資産形成等の参考にするためという意味合いが大きい。ある意味世間の常識的な知識である。 中国語はなんだろう。今非常に中国語に関...
0 件のコメント:
コメントを投稿