2020年8月5日水曜日

土豆

土豆とはジャガイモの中国での呼び方のひとつ
日本ではジャガイモのことを馬鈴薯ともいうが
中国でも馬鈴薯と呼ぶこともある。馬鈴薯は日本で付けられた名前である。

じゃがいもはそもそも、南米原産なので
ヨーロッパからの南米発見以降にヨーロッパを通じて持ち込まれている

アメリカ大陸原産のものとしては
ジャガイモのほかにサツマイモ、トウモロコシ、たばこ、トマト、かぼちゃ、ゴムなどがある。

サツマイモは中米原産でヨーロッパを通じて暖かい植民地に普及して、1600年頃に日本に伝わりました。琉球王国を通じて薩摩の国に入ったのでサツマイモと呼ばれるようになりました。

ジャガイモはペール辺りが原産ですが、ヨーロッパに伝わっても芋が大きくならず花を楽しむレベルでした。17世紀半ばになり品種改良がされてからヨーロッパに普及しました。日本にはいってきたのは17世紀の頭頃ですが、今栽培されている男爵イモやメークインは明治時代にイギリスから入ってきました。

ちなみにメークインは正式な品種名ですが、イギリスでの品種名はメイクイーン、
「MAY QUEEN」です。でもイギリス人にジャガイモのことをメイクイーンといっても通じませんし、メークインといっても通じません。イギリスから入ってきた品種ですが、イギリスでは現在では全く人気がないのでほぼ誰も知りません。5月の女王であるメイクイーンは5月にあるメーデーのお祭りでの女王としての意味しかありません。

ジャガイモにはソラニンという神経毒が含まれていて、皮や芽の部分に多い。色が緑になるとソラニンが増えている証拠である。
必ず皮をむく、芽を大きく取り除くことを心がけよう。

ノイシュバンシュタイン城

あの城は機能無視のお城なので
大阪城とある意味変わらない
お菓子の城とか伏見桃山城みたいなものである。

佐久市の田口小学校出身ってカッコいいよね。
五稜郭ですよ
ノイシュヴァンシュタイン城のイラスト

クヌギ

クヌギという木にはいろいろな漢字がある。
その漢字の意味にクヌギ以外にも意味があり、面白い

いろいろな木のイラスト「緑」

2020年7月22日水曜日

洗剤まとめ

かわゆい花子

タンパク質分解酵素入りの過炭酸




酵素は長持ちしない可能性
PHの影響が大きい可能性 ⇒ 酵素入りの中性洗剤を塗る
その後アルカリ性の洗剤を塗る

重曹は重炭酸ソーダの略

正式には炭酸水素ナトリウム
NaHCO3
である
ドイツ語でナトリウムのことをソーダというので                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           粉末洗剤のイラスト

AI音声

AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation