2011年2月5日土曜日

王老先生过百岁生日时 WAN2 LAO3 XIAN1 SHENG GUO4 BAI3 SUI4 SHENG1 RI4 SHI2 人们见他红光满面 ren2 men jian4 hong2 guang1 man3 mian4 身体十分健康 shen1 ti3 shi2 fen1 jian2 kang1 便请他讲一讲长寿的秘密。 bian4 qing3 ta1 jiang3 yi1 jiang3 chang2 shou4 de mi4 mi4

コウノトリのイラスト

2011年2月4日金曜日

聴き読む中国語をやり始めたが意味不明

・文章の意味がまったく分からない ・発音が分からない ・パソコンに入力できない ・文章が長いので繰り返せない 入力方法の変換方法は分かった  altとshiftを押すと切り替わる。ピンインを入れて変換される。 你はniといれてスペースを押すと変換され、→で次候補が表示され、↓で候補を変える ・mp3のファイルの分割方法は mp3directで無音検索カットが一番早い、audioediterは使いにくい 王老先生过百岁生日时 WAN2 LAO3 XIAN1SHENG GUO4 BAI3 SUI4 SHENG1RI4 SHI2

とんびのイラスト

中国語勉強開始

勉強法を研究すること 実際に勉強することの2本立てである 勉強法についてだが、英語上達完全マップなるものがあること、それで勉強している人が中国語も勉強をし始めているのでその方法を真似たい  ただ、英語は基礎があるが、中国語はまったくないといった差がある。  ただ一番大事なのは音読 音読  1 意味を100パーセント理解する  2 テキストみながらリピーティング 5回  3 テキストを音読15回  4 テキスト見ないリピーティング5回  5 シャドウイング5回    の計30回、 2回目は全部で20回(3、10、3、3)でもよい、3回目は15回、4回目は10回 で合計100回するというのをまわしていく  聴読中国語の本で回していく  文法は平行して勉強していき、発音は実際に聞いて治してもらう

三葉機のイラスト

2010年6月13日日曜日

愛の讃歌 (コリント十三章)

愛は寛容であり、愛は親切です。 また人をねたみません。愛は自慢せず、 高慢になりません。礼儀に反することをせず、 自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を 思わず、不正を喜ばずに真理を喜びます。 すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、 すべてを耐え忍びます。 愛は決して絶えることがありません。
つないだ手のイラスト

2010年6月5日土曜日

窮則変 変則通

「窮すれば、すなわち変ず。 変ずれば、すなわち通ず(窮則変 変則通)」という言葉があります。 天文・地理・人事・物象を陰陽変化の原理によって説いた書、易経(中国古典)の一文です。 
 「行き詰まれば行き詰まったで、何らかの道がおのずと開かれてくる」といものです。 だからといって、何もしないでいては、行き詰ったままになってしまいます。 何もしないのは、今までのやり方や考え方に固執している状態なのです。 そのような状態では、開くことのできる道も、開かれなくなってしまいます。 「変える」ことが大切です。 過去に固執せずに「変えてみる」ことが難局打破に必須なのです。

髪型で若返る女性のイラスト

2010年3月14日日曜日

久しぶりに

 早起きは不安定な状態が続いている。早起きしてのメリットがいまいち見出せない。 長期的な目標がないからだろうか。21年度の目標は宅建は達成できた。中国語はいまいちな状態であるがやむなし。次の目標をどうすべきか考え中である。簿記3級にすればよいのだろうか    通常の読書の中で気がついたことのメモ  ・心理学者のマクレランド パワー動機と達成動機と親和動機があるといっている  親和動機が一番強い感がする。目標設定うんぬんというのは達成動機やパワー動機が強い日と向けである。  親和動機は、仲良く平々凡々と暮らせたらよいイメージ。みんなが仲良く、人のために役立ちたい。そういう人が報われるような社会になればよいという部分もある。権力欲はほとんどない。自分の家族や自分自身、地域社会が仲良くいけたらよいと考える。あまり権力がなければ不安定であったり、心理的な不安があったり攻撃を受けたりするのが嫌なのだろう。  趣味に生きる人は達成動機にあたるのではないかと思う。出世欲はパワー動機。  親和動機はどう立ち回ればよいのだろうか。何とか望まないながら出世をし、望まないながら目標達成をしていきていく。能力を高めなければいけないのは間違いのないことなのだが。  失敗したときに自分の能力の原因として成功したとき運や課題が簡単だったと考えるのはダメ  失敗は努力不足もしくは課題の難しさ、成功は自分の努力とすべき  全て自分の努力の程度によるとすればよい、能力の有無ではない  忘年会のイラスト(飲み会・鍋)

2010年2月7日日曜日

そこそこの早起きは実行できている

仕事の行き詰まりみたいな部分は解消されつつあるが、プライベートは行き詰まり気味。 昔のようにアイデアマップを書いていくしかないのか 正式名称を忘れてしまった 体と心とお金、人間関係も必要。 カラダはそこそこのペースを保てている 心はぼちぼち。お金のための勉強が足りていない 自分の人間力が必要なのだろう
寝起きのイラスト「爽やかに起きる女性」

AI音声

AivisSpeech 表記不要で無料 voicevox クレジット表記で商用可。よく聞くずんだもんや めたん gemini speak generation