上から目線
っていつ頃から一般化した言葉なのだろうか。
立場などなんらかが上からみた目線で見た形で、
下のものを蔑んだ事が伝わる表現がなされているときに使われる。
本当は上のものが上から見た視線自体は悪くない
下のものが、蔑みを感じる表現になっているのが問題なのだろう。
ついでに
鳥瞰 は 鳥 の見下ろし目線
俯瞰は 下向き見下ろし目線
ていうこと、斜め見下ろしの地図は鳥瞰図っていうけど、俯瞰図って言わない。
2017年5月21日日曜日
批判からダメージを食らわない2 上から目線
せっかくの批判を分析しよう
批判をされると人は傷つく。
傷つきを減らすために頭を使おう
批判の内容は何か
出来ないことをいわれたか
知らないことをいわれたか
出来なくて当然か、知らなくて当然か
否定的なことを言われたか
例えば アホバカ、死ねなど
批判をされると人は傷つく。
傷つきを減らすために頭を使おう
批判の内容は何か
出来ないことをいわれたか
知らないことをいわれたか
出来なくて当然か、知らなくて当然か
否定的なことを言われたか
例えば アホバカ、死ねなど
批判からダメージを喰らわない1
批判されたらへこむ必要は無い。
1 批判の内容があっているかどうかはわからない
2 何かをしないと批判はされない。されるということは、行動の裏返しである
批判をされた時の行動
批判を論理的に受け止めることが必要。
ダメージを受けるのは、無力感によるものだろうか
内容のない批判 ➡︎流す
内容のある批判 ➡︎受け止める
内容がわからない批判 ➡︎尋ねる。流す
何も行動しないと批判されない ➡︎ 引きこもり
批判を届かないようにしている
アスペルガーの人が仕事に成功するひとがいる時は
普通の人は気を使ってできないようなことが平気でできる
というときなのだろう。
できる部分が偏っていてそれがフィットした時に成功する
アスペルガーでない人は意図的に平気にならなくてはいけない。
それが無理ならやめよう
1 批判の内容があっているかどうかはわからない
2 何かをしないと批判はされない。されるということは、行動の裏返しである
批判をされた時の行動
批判を論理的に受け止めることが必要。
ダメージを受けるのは、無力感によるものだろうか
内容のない批判 ➡︎流す
内容のある批判 ➡︎受け止める
内容がわからない批判 ➡︎尋ねる。流す
何も行動しないと批判されない ➡︎ 引きこもり
批判を届かないようにしている
アスペルガーの人が仕事に成功するひとがいる時は
普通の人は気を使ってできないようなことが平気でできる
というときなのだろう。
できる部分が偏っていてそれがフィットした時に成功する
アスペルガーでない人は意図的に平気にならなくてはいけない。
それが無理ならやめよう
登録:
投稿 (Atom)
MediaTek TSMC
中国系の企業に思われがちだが、台湾企業である。 TSMCは台湾企業であることは有名。 TSMCは T 台湾 S セミコンダクタ M マヌファクチャリング C カンパニー であるので、台湾の集積回路の製造会社であるということを名前が表している。