2016年1月28日木曜日

簿記2級

簿記の27年度の最後の試験は2月28日(日)で、締め切りはもう終わっているように見えたが、各会場ごとに締め切りは違っているみたいで最寄りのところはこの金曜日まで受付している。
思い切って2級を受けるかどうか。同時に受けることもできるみたいだけれど、最終的な目標が2級なら片方だけ受けてもいいかもしれない。情報を集めて難易度を考えて、1か月で何とかなりそうなら受けてみよう。今晩が考える猶予かもしれない

社会保険労務士と中小企業診断士について

社会保険労務士の過去問を印刷してみたが、今一やる気が出ない内容である。
一生懸命覚えて取るとこまでの気力がわかない感じ。
学ぶのも目標で資格も取れる。というのが楽しく勉強もできるが、直接仕事につながる感じもない。

中小企業診断士の方が経営学のような内容を勉強できるので自分も興味が持てる。

中小企業診断士はコンサルタントになるならこんなジャンルの知識がいるよという総まとめである。
その中のジャンルを少しづつ集めていける感じがよい。
今の段階としては、基本的な知識として必要な簿記の勉強をするのがいいのではないかと考える。
その他の学問については、オンラインのMBAのような勉強を研究してみようと思う。

簿記のスケジュールや勉強法について考える

2016年1月27日水曜日

社労士、中断士ほか

社労士は試験時間が午前210分、午後80分、試験は8月の第4か5日曜。4月ぐらいに分かるらしい。ジャンルごとに足切点があるらしい。27年のテストが合格率が2パーセント台だったようです。でもいっぺんといてみよう

中断士(ひどい略称すぎかな)は1次試験が7科目を2日間、60分や90分の時間。これに受かって
2次試験は筆記式で何科目かの試験。さらに講習も受けなければならないみたい。8月初旬に1次。10月下旬に2次。12月下旬に口頭試験。
1次は3年間有効な科目ごとの履修もあるし(’少し税理士風)こっちの方が楽しそう。


中断士の方が面白そうだが、資格をとるハードルが高い。1次受かったら兵庫県立大にいくコースもあるみたい。MBAもとれるし

まずは過去問を解いてみよう。ちょっと無理そうなら、ファイナンシャルプランナーや簿記。メンタルヘルスマネジメント検定も面白そう。

社会福祉士ほぼ合格。調子に乗ってほかの資格も考えようかな

  仕事で学んでいたことの積み重ねだけで、過去問4年分全部合格できていた。でも、もし落ちたらめんどくさいので、前日7時間と、職場で昼休みたまに勉強した。たぶん30分×6回ぐらい。
あとはスクーリングでの勉強と、直前に購入したアプリを前夜と当日にやったくらいだった。
 試験を解いてみたら相変わらず全然わからないものが多いが、経験と知識で絞り込んでいくと正答率が意外と高くなる。
 こんな調子で取れる資格があればチャレンジしてみたい。
 宅建は更新をするのをほったらかしにしてあるので、更新しなおす。
 一応興味があるのは、社労士と中小企業診断士である。
 本当は税金のことがわかる資格がいいのだけれど、ファイナンシャルプランナーぐらいしかない。3級はあるけど、2級とっても1級まであるし難しいのではないかと思う。
 でも、過去問をといて見て、受かりそうだったらみんな受けてもいいのかもしれない。
 まずは、社労士の過去問を印刷して解いてみよう。1年分といて比較的余裕や微妙だったらもう一年解いてみる。苦手なジャンルを少し勉強したり、そこの勉強内容が興味があるところならもっと良い。
 中小企業診断士は、1次2次があり面接もあるみたい。
 ジャンルで見ると社労士は、法律中心なのであまり好きじゃない分野。
 診断士のほうは経営学みたいな範囲なので、勉強としては面白い。
 試験範囲の中で面白いのがあれば、関連資格を取ってもいいのかもしれない

MediaTek TSMC

中国系の企業に思われがちだが、台湾企業である。 TSMCは台湾企業であることは有名。 TSMCは T 台湾      S セミコンダクタ      M マヌファクチャリング      C カンパニー であるので、台湾の集積回路の製造会社であるということを名前が表している。