
2010年3月14日日曜日
久しぶりに
早起きは不安定な状態が続いている。早起きしてのメリットがいまいち見出せない。
長期的な目標がないからだろうか。21年度の目標は宅建は達成できた。中国語はいまいちな状態であるがやむなし。次の目標をどうすべきか考え中である。簿記3級にすればよいのだろうか
通常の読書の中で気がついたことのメモ
・心理学者のマクレランド パワー動機と達成動機と親和動機があるといっている
親和動機が一番強い感がする。目標設定うんぬんというのは達成動機やパワー動機が強い日と向けである。
親和動機は、仲良く平々凡々と暮らせたらよいイメージ。みんなが仲良く、人のために役立ちたい。そういう人が報われるような社会になればよいという部分もある。権力欲はほとんどない。自分の家族や自分自身、地域社会が仲良くいけたらよいと考える。あまり権力がなければ不安定であったり、心理的な不安があったり攻撃を受けたりするのが嫌なのだろう。
趣味に生きる人は達成動機にあたるのではないかと思う。出世欲はパワー動機。
親和動機はどう立ち回ればよいのだろうか。何とか望まないながら出世をし、望まないながら目標達成をしていきていく。能力を高めなければいけないのは間違いのないことなのだが。
失敗したときに自分の能力の原因として成功したとき運や課題が簡単だったと考えるのはダメ
失敗は努力不足もしくは課題の難しさ、成功は自分の努力とすべき
全て自分の努力の程度によるとすればよい、能力の有無ではない

登録:
投稿 (Atom)
MediaTek TSMC
中国系の企業に思われがちだが、台湾企業である。 TSMCは台湾企業であることは有名。 TSMCは T 台湾 S セミコンダクタ M マヌファクチャリング C カンパニー であるので、台湾の集積回路の製造会社であるということを名前が表している。